神戸市のこども家庭センター(児童相談所)に当直していたNPO法人の男性職員が、10日午前3時すぎに助けを求めて訪ねてきた小学6年生の女子児童を追い返していたことがわかった。毎日新聞、神戸新聞、NHKなどが報じている。
神戸市の「こども家庭センター」(児童相談所)に当直中のNPO法人職員が10日未明、助けを求めて訪れた小学生の女児を「警察に相談して」と追い返していたことがわかりました。https://t.co/8maMKlEUhd
— 毎日新聞 (@mainichi) February 18, 2020
午前3時のSOSに「緊急性が感じられなかった」
10日午前3時すぎ。女子児童は「家庭で揉めごとがあり、親から家を追い出された」とひとりで助けを求めた。しかし、「インターホン越しで比較的年齢が高いように見えた。発言からも緊急性が感じられなかった」という理由から、男性職員はインターホンの画面越しに「警察に相談しなさい」と追い返したという。このあと、女子児童は近くの交番に駆け込み、約30分後に児童相談所に保護された。
午前3時に女児が助けを求めてくるということ自体が「異常」であり、緊急性は十分感じられるはずである。必死の思いで駆け込んだ女児を、インターホン越しに適当に対応したのかと思うと、職員に対して怒りがこみ上げてくる。一体、何のための児童相談所なのであろうか。
「不適切な対応」認める
同センターでは、夜間や休日に来庁者や通報があった場合は、速やかに市の職員に報告し、対応することになっていたという。しかし、男性職員は警察署から保護の連絡がくるまでは係長への報告を怠っていた。市は「マニュアル違反に当たる」とし、「不適切な対応だった。マニュアルの順守を徹底するよう指導した」とコメントした。
Twitterの声
助けたくても助けにくい時代だよね
「大丈夫?家くる?」なんて言えば誘拐
児童相談所は小学生が門前払いを受けた(他も同じとは限らない)
警察は通報するのに勇気が必要(僕の偏見)— わたわた (@watanonichizyou) February 19, 2020
機能してないやんけ。
警察に相談しろゆーなら
あんたら最初からいらんがな。
警察だけでええやん。
ほんまなんのためのもんやねん。 https://t.co/0rz06o6LdE— Reina (@sukxrki) February 19, 2020
RT なんて情けないんだろう、怒り泣きしてしまう。
なんで児童相談所なのに追い返すんだよ!女の子がどんな気持ちで警察へ向かったか、考えただけで泣けてくる。一体何してるんだ。— Mee (@mktr0175) February 19, 2020
神戸市の児童相談所で夜中の3時に助けを求めて来た小6女児をインターホン越しに『交番へ行け』と門前払いした結果、警察からの連絡で発覚。その職員は委託を受けたNPO所属で要するに外注丸投げ。これさ、子供が事故死したことを想定して処分しろよ、無事だから厳重注意じゃねぇよ、そこ間違うなよ。
— MrNipponNippon (@MrNipponNippon) February 19, 2020
高校生に見えたら2月の寒空、深夜3時に児童相談所駆け込んでもインターフォンごしで門前払いなんだ…事情も聴かず対面もせず。高校生なら警察か、ダメでも友達の家とか彼氏の家にでもあるだろって思ったのかなって。男性職員が仕事放棄した『門前払いした理由(偏見)』を穿って見てしまうのは仕方ない
— なみだ
(@nmd_rui) February 19, 2020
神戸市の児童相談所の小6の児童の駆け込みの時の対応ですが、心痛みます。役所は何度同じことを繰り返せば、改善出来るのでしょうか?
これじゃ、こと幼い子供においてはお役所仕事の対応はあってはならないことというのは今までの事例でもわからないのか、、怒りがこみ上げきます— goku (@goku94926475) February 19, 2020
正直、新型コロナウイルスに対する日本政府の対応よりも、夜中に助けを求めて来た小学生を追い返す神戸の児童相談所の方が日本の終わりだと思う。
何のための児相?
これじゃ救える命が救えない。— 塵屑 (@pikapika_hs) February 19, 2020
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
image by:Shutterstock