以前掲載の「信じられない。日本人には到底理解できぬアメリカ人の異常な日常」では、恐ろしく高いニューヨークの物価や、フライドポテトにケチャップ8個の謎についてお伝えしましたが、今回のメルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』では著者で米国の邦字紙「WEEKLY Biz」CEOの高橋さんが、いい加減過ぎるアメリカの「食物事情」と日本のスーパーとの違いなどを、面白おかしくレポートしています。
「店員さまは神様です!」
毎日、NYの編集部には日本のお弁当屋さんがデリバリーに来てくれます。 世界一物価が高い街で、チップ不要、$8の日本食弁当は、僕たち日本人庶民の強い味方です。 週の頭に一週間分、注文するのですが、この仕事は当然、その日いきなりの取材、営業アポが入ります。 買ったはいいけど、食べられない日があり、オフィスの冷蔵庫に一旦入れて、夕方に食べる日も珍しくはありません。
それどころか、昼も夜も取材が入った場合は、翌日の昼に食べることになる。
特に生ものでもなければ、全然、平気です。 気にしたこともない。 24時間くらいなら。
でも、たぶん、これを読んでくれている方の中にも「げっ」って思われた方もいらっしゃると思います。24時間経過したお弁当を食べちゃうの!!??と。
まったく意識していませんでした。 弊社の社員も、全員、そうしています。
今回、日本から来た2人のインターン。20代の男女は、ふたりとも「ありえない!」と目を丸くしました。 新人2人と、旧メンバー、全員で大激論(笑)
生ものじゃないし、全然匂わないんだよ!(旧メンバー)
でも、ごはんカチカチになってないっすか?衛生的にも、精神的にもイヤだ(新人)
カチカチになってないし!レンジでチンするし!もったいないし!(旧メンバー)
お腹壊して病院行く方がもったいないですよ!(新人)
やめとけよ。 間違いなくオレたちの方がおかしいらしいから(笑)(僕)
確かに、日本で暮らしていた頃は、24時間経過したお弁当を食べることはなかった気がします。 その背景には新聞社の外国人社員がみんな貧乏だということもありますが、この国自体、賞味期限が日本とくらべてあまりにもいい加減な文化であり、それに融合しちゃった面も否定できないと思います。
日本では賞味期限の偽装は、国内の大ニュースになりますが、こっちでその手の報道はあまり聞いたことがありません。
だいたい、まず大前提に、明記されている賞味期限を心底信用している消費者なんか、この国にいない(笑)。いい加減な国民性は、消費者に「自分で考える」習慣を(強制的に)身につけさせてくれます。(笑)
最後に信用できるのは、「見た目と、匂い」。 いや、これ、本当の話。