最近は訪日外国人用として日本でも数多く作られている日本語Tシャツ。「侍」「武士」など、日本を強くイメージさせるものや「大阪」「浅草」など地名が入ったものが人気ですが、メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』の著者で米国の邦字紙「WEEKLY Biz」CEOの高橋さんによると、ニューヨーカーが着ている日本語Tシャツは思わず二度見するものが多く、ヘンな日本語の入れ墨も多いようです。
ニューヨーカーにとっての“日本語”
当たり前になりすぎて、気持ちスルーしがちになりますが、この街では日本語の書かれたTシャツを着ているアメリカ人を毎日のように目にします。
もちろん、そのほとんどが“ヘン”です。圧倒的におかしなことになっています。
言葉の意味そのものというより、あくまでフォルム重視なので、どんな内容かは、着ている本人も、もちろん製造しているメーカーですら、二の次なんだと思います。
じゃないと「読書感想文」と縦に大きく書かれたTシャツがこの世に存在するはずもないし「システムキッチン」と書かれてるものも見たことがあります。
「おにぎり」とか「素敵」とか単語ならまだメーカーサイドもなにかしらの狙いがあったのかと推測できますが「消毒します」とか「いざ解散!」とかは、もう意味をなしてない。狙いもなにもない。
単語だとしても「送料無料」とか「肌荒れ」とかは、完全に見た目だけで企画会議が通ったのだと思います。 企画会議というものがあったとしてだけど。
「バカまるだし」はメーカーの悪意を感じるし、ホントにバカまるだしに見えちゃうので可哀想だなとも思います。 以前、子連れのお父さんが胸に大きく「デキちゃった婚」と入っていたのには、色々想像してしまうし、なによりベビーカーに乗ってる赤ちゃんを反射的に見てしまうので、見せられるこっちの身にもなってほしい。
スターバックスでなかなか出てこないコーヒーを待っている、大人しそうなおじいちゃんの背中にふと目が止まると「攻撃的」と書かれていたので「ひょっとしてキレだすんじゃないか」と必要以上にドキドキしてしまいました。