コンビニ業界で断トツ1位の座に君臨し続けているセブン-イレブン。しかし、その後を追うファミリーマートも決して手をこまねいている訳ではありません。今回の無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』では、最近のファミリーマートの売上アップに大きく貢献する「中食改革」について、著者の佐藤昌司さんがプロの視点で解説しています。
ファミマの中食が好調。「中食改革」で日販差13万円以上のセブンを追撃
ファミリーマートで「中食構造改革」が実を結んでいます。
ファミマの2017年3~8月期決算によると、ファスト・フード(FF)の売上高が前期比28.5%増の725億円でした。全体の増加率が17.9%だったなか、特にFFが大きく伸長した形です。
「ファミ横商店街」と命名されたレジ横にあるFF売り場で6月から「焼き鳥」を販売開始しました。年間の販売目標を2億本に設定しましたが、わずか6日で1,000万本を超え、発売から約1カ月で3,000万本を突破したといいます。
06年の発売から累計10億個以上を販売したフライドチキン「ファミチキ」もファミ横商店街で販売しています。6月にはファミチキを擬人化したキャラクター「ファミチキ先輩」をテレビCMなどに投入し訴求しました。
8月には新たなラインナップとして「ファミ横商店街 おでん処」と銘打ち、新作のおでんを展開しました。また、「中華まん」を刷新し、同じく8月から「ファミ横中華街」と銘打ち、販売を強化しています。
ファミマはファミ横商店街などのFFや米飯といった「中食」を強化することで、先頭を走るセブン-イレブンを追い抜きたい考えです。