叱ったら辞めそうな若手スタッフにこそ掛けてあげたい魔法の言葉

若手スタッフ褒めて伸ばす
 

「どうして、そうやるかな…」と、なかなか思うように動いてくれない部下を見てイライラしている上司や中間管理職の人は多いはず。でも下手に叱ったりしたら、イマドキのスタッフは辞めちゃうかもと思ってなかなか注意できずに悩んでいる人は多いと思います。無料メルマガ『販売力向上講座メールマガジン』の著者・坂本りゅういちさんは、できないことを叱るのではなく「できないことを褒める」という新しい視点の褒め方をオススメしています。

できないことを褒めるという方法

「こうして欲しいのに…」と思いながらも、なかなか思うように動いてくれないスタッフっていますよね。叱ってもなかなか動いてくれない。一体どう言ったらいいんだろうと悩むことはたくさんあります。特に、若手のスタッフなんかは、ヘタに叱ってしまうと辞めてしまうかもという怖さもあって、言いにくいというのもよく聞く話です。

そこで、現在進行形で現役高校生と現場に入ったりもする私の成功事例をお伝えしておきたいと思います(本当はこういう場で言うことでもないんですが…)。それが、「できないことを褒める」という方法です。

言うまでもなく、効果は人によるものの、場合によっては絶大な効果を発揮することもあります。「できないことを褒める」のできないこととは、いつも指導をしているようなことです。「お客様優先で行動しようね」とか「立っているだけではなくて、作業をしてね」とか、いろんな場面で、普段指導をしているようなことを言っています。

普通は、これらができていないことに対して、冷静でも感情的にでも叱ることが増えがちです。でもその時には、必ず「こうしてください」というお願いや命令のような伝え方になっています。これで動いてくれる人ならいいんですが、そうでない人も少なからずいますよね。だから、褒めるのです。

例えば、お客様の入店に対する挨拶。お客様が入店されたら、挨拶をしてほしいのに一向に声が出なかったり、気づいていなかったりするなんてケースをよく聞きます。こういう時に、すぐに叱って理解してもらうのも良いのですが、それが効かなかった場合。

「最近、どうしたの? すごく周りが見えるようになってない?お客様の入店にもすぐ気付くし、挨拶もできるようになったね」という感じで、褒めてみましょう。もちろん、何もしていない時に言っても嘘くさくなります。たまにしかない、お客様の入店に気付いた時や、挨拶をした時を逃さず伝えてあげるのが大事です。

普段はなかなかできていないことでも、できた瞬間に褒めてあげると、「これが正解なのか」「こうすると褒めてもらえるのか」と理解してくれます。ここがとても重要です。一度、実感として、やり方や褒められ方を知ると、人間はその方法を活用しだすんですね。だから、自然とできなかったはずのことでも意識が向いて、できるようになっていきます。

…書きすぎました(笑)。これ以上は、いつか別の形でお話しできればと思います。

今日のおさらいです。

・できないことに意識を向けさせるための褒めるを活用する。

image by: Shutterstock

坂本りゅういちこの著者の記事一覧

様々な接客販売業で日本一の売上を獲得した販売員がお伝えする販売力向上の秘訣!
「もっと売れる販売力を身につけたい……」「スタッフへの指導について勉強したい……」など、接客販売力を向上させるために必要な事を毎日無料で配信中。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 販売力向上講座メールマガジン 』

【著者】 坂本りゅういち 【発行周期】 日刊

print
いま読まれてます

  • 叱ったら辞めそうな若手スタッフにこそ掛けてあげたい魔法の言葉
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け