8月17日に台湾で開かれた「ASUS新製品発表会」に足を運んだ、メルマガ『石川温の「スマホ業界新聞」』の著者でスマホジャーナリストの石川温さん。そこで見かけたという某国のYoutuberが、記者会見中に大声で実況を始めるという驚きの行動に出たため、日本の一部メディアと一触即発状態になったそうです。これを見た石川さんは「海外メディアと日本のメディアの大きな違い」を感じたそうですが、それは一体どのようなものだったのでしょうか?
ASUS発表会場で、日本メディアと海外Youtuberが一触即発の危機━━スマホの普及で変わりつつあるメディアのカタチ
今回、台湾で開かれたASUS新製品発表会では、プレゼン中、日本メディアと某国のYoutuber同士で一触即発の緊張状態にあった。
今回のASUS発表会は一般メディアだけでなくスマホで中継しながらコメントするブロガー?や芸能メディア、さらに登壇する芸能人のファンもいて、空気が荒れている。 pic.twitter.com/NvivDz8w99
— 石川 温 (@iskw226) 2017年8月17日
日本からは10名ほどのフリーランスなどが出席したのだが、会場の座席で、その前を陣取っていたのが、某国のYoutuberであった。彼らは、座席にいるにもかかわらず、高い三脚を立て、その上にスマホを設置。発表会が始まると、動画配信をしながら、イヤホンマイクに向けて、実況をするのであった。それが、大きな声で、しかも一人ではなく複数人が一斉に実況をするものだから、結構な騒音となった。
プレゼンを聞きたくても、その実況が耳障りで聞き取れず、スマホが高い位置にあるから、ステージ上を撮影するにも邪魔で仕方ない。
そこで日本メディアの一部が憤慨。後ろから肩を叩いて、口に人差し指を当て「シー」と何度も注意せざるを得なかったのだ。
ここ最近、新製品発表会をスマホで撮影するメディアが増えたのだが、それにしても、動画中継をしながら、実況するというのは初めてみたような気がする。