30年ひたすら増収増益。ニトリの「異常すぎる」快進撃の背景

 

株式上場後一度も減収減益に陥ることなく、2017年2月期の決算で30期連続の増収増益を記録と、まさに絶好調のニトリ。その勢いはとどまることを知らないといっても過言ではありません。無料メルマガ『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』では、著者でMBAホルダーの安部徹也さんがその快進撃の背景を徹底分析するとともに、同社が掲げる「売上高3兆円」という目標を達成できるか否かについて、MBAの視線で冷静かつ大胆に占っています。

30期連続増収増益を達成したニトリ

日本のインテリア・家具マーケットで圧倒的なシェアを誇るニトリは、2017年2月期の決算で売上高5,129億円経常利益875億円を記録し、売上高は12%、そして経常利益は16.7%と共に2桁の伸びとなり、30期連続で増収増益を達成しました。

ニトリは、1967年に現ニトリホールディングスの会長である似鳥昭雄氏が、札幌に「似鳥家具店」を創業したところからその歴史が始まります。そして、1989年には札幌証券取引所に株式を上場しますが、上場後は一度も減収もしくは減益に陥ることなく、常に成長を続けている類まれな企業です。

また、上場株式の時価総額は2016年6月には1兆4,000億円を超えて上場時の87.5倍に達し、1兆3,000億円超のイオンを抜き去って、3兆9,000億円のセブン&アイ・ホールディングス、そして3兆1,000億円のファーストリテイリングに次いで日本の小売業では3位に浮上する快挙を成し遂げるなど、浮き沈みの激しい小売業界の中でまったく後退することのない快進撃を続けているのです。

ニトリの快進撃の背景には何があるのか?

このニトリの30期連続増収増益という快挙には、どのような背景があるのでしょうか?

一つ目は、その卓越したビジネスモデルが挙げられるでしょう。

ニトリ自身が、自社を「製造物流小売業」と称するように、ニトリでは企画からデザイン、製造、物流、販売までのプロセスを一社で担っています。このように製品の企画から製造、販売までのすべてのプロセスを自社で取り仕切るビジネスモデルは、最初にアパレル業界で大きな成功を収めたことからSPA(Speciality store retailer of Private label Apparel)と呼ばれていますが、ニトリの特筆すべきポイントは、物流まで自社で行うところにあります。それゆえ、コスト削減効果も高く、ユニクロを展開するファーストリテイリングの2016年8月期の売上高経常利益率が5.05%に対して、ニトリの2017年2月期の売上高経常利益率は17.07%にも達し、「お、ねだん以上」の商品を販売しても、実にファーストリテイリングの3倍以上の利益率を叩き出しているのです。

また二つ目として、効果的な出店戦略が挙げられます。

ニトリは、出店に際して特定の地域に集中的に多数の店舗を出店するドミナント戦略を採用しています。狭いエリアに多くの店舗網を築くことにより、効率的な配送が可能になり、コスト削減も可能になりますし、店舗を目にする頻度が高まることから認知度も向上するなどブランディング効果も期待できるのです。加えて、顧客が気軽に立ち寄れる距離に店舗が点在するため、思い立ったらすぐに店舗を訪れることができるなど、売り上げ機会を逃さないというメリットもあります。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け