「ディズニー神話」に崩壊の兆し。TDR、今後の成長に灯る黄色信号
これまで絶対無敵と思われていた、東京ディズニーリゾートに暗雲が立ち込めています。東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドは4月27日、2017年3月期の連結決算を発表しました。その内容は、前年比で増収増益と悪くないものでしたが、笑っていられる余裕はないようです。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんは、ディズニーが大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンに近畿圏からの客を奪われはじめているなどの問題点を挙げ、このままでは将来「ディズニー神話が崩壊しかねない」と厳しい見方を示しています。
オリエンタルランドの決算は好調。一方「ディズニー神話」崩壊の兆しも
佐藤昌司です。ディズニー神話が崩れかけています。オリエンタルランドは4月27日、2017年3月期の連結決算は売上高が前年比2.7%増の4777億円、本業のもうけを示す営業利益は5.4%増の1131億円と発表しました。増収増益です。決算内容は悪くありません。しかし、今後の成長において黄色信号が灯っています。
東京ディズニーリゾート(TDR)の2016年度の入場者数は前年から微減の3000万人で、過去最高となる3137万人を動員した2014年度以降、2年連続で前年を下回りました。今年度は東京ディズニーシー(TDS)の15周年の翌年となるため、入場者数は2950万人に落ち込むと予想しています。USJなど他のテーマパークと比べてTDRは精彩を欠いています。
経済産業省によると、2016年のテーマパーク・遊園地の市場規模は6581億円で、5年連続での増加となっています。市場規模は拡大傾向にあります。また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の2016年度の入場者数は前年比5%増の1460万人で、3年連続で過去最高を記録しました。TDRの停滞を尻目に好調に推移しています。
TDRの停滞は、USJの影響が全くないとは言えないでしょう。USJがある「近畿」からの入場者比率は低下傾向を見せています。2008年度は7.9%ありましたが、2015年度は6.3%にまで低下しています。近年で言えば、2013年度が7.6%、2014年度が7.0%で、この3年間で大きな落ち込みを見せています。他の地域と比べて近畿の落ち込みが顕著です。
一方、海外からの入場者数は増加傾向を示しています。2015年度の入場者比率は6.0%で、4年連続で前年を超えています。2020年の東京オリンピック開催に向けて、海外からの入場者数は増えていくと思われます。成田空港から近いこともあり、チャンスといえるでしょう。
TDRにとって頭の痛い「混雑」という問題点
ディズニービジネス・成功佐藤昌司店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け