なぜ財布を2つ持つ習慣をつけると、無駄遣いを防止できるのか

shutterstock_394142461
 

お金の管理、きちんとできていますか? 分かっちゃいるけど家計簿をつけるのが面倒……などとずるずるしてしまいがちな方も、今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』をご一読いただければ気持ちに変化が訪れるかも。著者の真井花さんが紹介しているのは、自らも実践しているという「財布を分ける」お金の管理法。無駄遣い防止効果もあるとのことですよ。

財布ダブル持ち

さて、本日はお金のお話。

だんだん4月が近づいてきましたね! 学生でもないのに、なぜか新たな気持ちがするのは4月にモノゴトが始まる日本の習慣のおかげでしょうか。

気分が改まるこのごろに是非やってほしいのが、財布を複数持つことです。家計は、食費をはじめとするいくつかの項目で成り立っていますよね。で、項目ごとに家計簿につけるわけですがこのときいちいちレシートを確認して項目ごとに付け分けるのが、結構手間なんですよ。なので、これを省略するために、財布を複数持って項目ごとに使い分けることです。これだと項目ごとのだいたいの金額が常に把握でき、家計簿につけやすいんです。なにせ一目瞭然ですからね。

これは一人暮らしのときからやっていたのですが、週半ばで残金が500円以下になったときの、あの胃がきゅっとする気持ち(笑)。もう味わいたくないわ。あはは。

まあ、正確には一人暮らし時代には、お財布を二つ持つことはなく、一つの財布でポケットが3つ以上あるものを使っていました。お財布の中でお金を入れる場所を区別していたんです。使い分ける項目はご家庭によるでしょうが、私は一人暮らしのときには

  • 食費+お小遣い
  • その他生活費

でした。日々の生活の中で最も頻繁に使う項目といえば、断然食費でしょう。なので、これをコントロールすることが家計を上手く回すための第一歩なんです。

その他生活費は、食費以外のすべてを含みます。このお財布だけとても守備範囲が広いことになりますね。ま、ひとり暮らしのときには

  • いつ飲みに行くのか
  • いつ生活用品を買うのか
  • いつ洋服を買うのか
  • いつ本を買うのか
  • (ほんと言うといつ食料の買い出しをするのかも)

があらかじめ予測できた…予定できたので、これに見合うお金をあらかじめ家でこのお財布に入れていたのです。なので、予定のない日はお財布の該当ポケットは空でした。今でも美容院に行くときには食費財布以下は持っていきません。

print
いま読まれてます

  • なぜ財布を2つ持つ習慣をつけると、無駄遣いを防止できるのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け