パリパリの皮に包まれたジューシーな肉、そして食欲をそそるニンニクの香り…想像するだけでお腹が空きそうですね。長野のご当地グルメ「山賊焼(さんぞくやき)」は、今も地元で愛される食べ物のひとつですが、そもそもこの山賊焼という名前、どこから来たものなのでしょうか。今回の無料メルマガ『安曇野(あづみの)通信』では、2つの説を紹介しています。
信州・松本平安曇野の山賊焼
信州中部の松本平(盆地)の塩尻から松本、安曇野にかけて、山賊焼と呼ばれる食べものが長く親しまれている。地元に住む大方の人がその名を知っているし、少なくても数回は食べた経験を持つと思われる。また地元食品スーパーの総菜売り場の定番になっているほどだが、盆地の圏外には広まっておらず、今のところあくまで信州の一地方の、郷土の食べものに留まっている。
信州中信地方の山賊焼とは、鶏のもも肉をニンニクなどを効かせた汁に数時間以上漬け込み片栗粉で揚げたものである、焼きと呼ばれるが、正体は揚げである。この、「山賊焼」という呼び方は、信州だけのものでもないらしい。ネットで見ると、山口県や岡山県にもあるようだ(山口・いろり山賊、岡山・山賊のたかまる等)もっとも、こちらは同じ鶏のもも肉を使った料理なのだが、炭火などによるほんとうの「焼き」のようである。また、真偽のほど、山賊焼と呼ばれるかはわかないが、千葉県や秋田県のスーパーの総菜売り場で、「揚げ」の山賊焼が販売されているという情報もある。
鶏肉をニンニクなどが入った汁に漬け込み、片栗粉で揚げたと簡単に書いてしまったが、ネットでみたemumuさんの「チュウズディ食堂・信州松本名物『山賊焼き』」、では、実にリアルにおいしそうな食欲をそそる表現になっているので
紹介してみよう。
若鶏もも肉にガーリックいっぱい、しょうがいっぱい、醤油、塩、コショウ、蜂蜜をもみこんで、数時間後…、片栗粉をまぶして、大きいまま揚げます。大きいまま! バリバリの衣、プワっとにおぅスタミナ臭(^^ゞ アツアツのジューシな肉、付け合わせの野菜は乱切りキャベツ、ドレッシングなどといわず、マヨネーズで…。
私も大好物なので、こんな表現に接すると、今夜にもなじみの店に出掛けて、山賊焼でいっぱいやりたくなる。確かにこの山賊焼とキャベツとマヨネーズの取り合わせが旨いのである、絶妙なコンビネーションなのである。ところで、この山賊焼を一口サイズで揚げると、「鶏の竜田揚げ」に、ニンニクを入れる人も、入れない人も、片栗粉でなく小麦粉で揚げると「鶏のから揚げ」などとも載っていたが…。続いてその由来などを探ってみよう。