残業減らせば残業代、子連れ出勤OK…「働き方改革」を始めた2社

TX170112_2200_PR007
 

「電通新入社員の過労自殺事件」は、若者たちが憧れる花形企業の「影の部分」を浮き彫りにしました。しかし、その一方で「働き方改革」を推し進め、順調な成果を出している企業も数多くあります。「テレビ東京『カンブリア宮殿』(mine)では、放送内容を読むだけで分かるようにテキスト化して配信。新しい働き方を社員たちに提案した2つの企業をクローズアップし、日本人の根底にある問題点を探ります。

あなたの会社は子どもを入れたい会社ですか?

西垣和哉さんは23歳で念願のシステムエンジニアの仕事に就いた。だがその4年後、わずか27歳で人生を終えた過労死だった。

2002年、大手電機メーカー系列の情報システム会社に就職。入社後すぐその力量を買われ、国や企業のシステムを開発する大型案件を任された。

システムエンジニアは、企業活動や私たちの生活に関わるさまざまなコンピューターシステムを作るのが仕事。トラブルが起きれば大きな影響が出るため、その対応も迫られる。そのため仕事量も膨大で、和哉さんも過酷な長時間労働に苦しんでいた。

その勤務記録を見ると、朝9時から始まって32時半、つまり翌朝の8時半まで働いている。そしてその30分後の9時からまた働き、夜の9時54分まで。なんと37時間連続勤務だ。このころ和哉さんが綴っていたブログには、「自分では処理しきれないことがありすぎる。死ぬって事すら考えるときもある」とある。多い月で150時間を超える残業をし、2年目にはうつ病を発症。それでも納期に間に合わせるために働き続けた。

和哉さんの最後の叫びは「あと誰か一人、今の仕事に人員を入れて欲しい」。この2日後、治療薬を大量に服用し帰らぬ人となった。母親の迪世さんは、「私たちが一生懸命育てた一人一人の子供です。もう少し人間としての扱いをしてほしかったと思います」と語る。

和哉さんと同期で、仕事も同じSEだった木谷晋輔さん。木谷さん自身も長時間残業でうつ病を発症し7年前に退職。現在も薬を飲み続けている。「(残業が月)100時間を超えている人がざらにいる状況」(木谷さん)を、会社側は当然視していたようだ。

というのも当時の社内報に、社員のこんな働き方が紹介されていたのだ。朝9時に出社し、昼休みをはさんで夜11時まで残業。深夜0時に帰宅し、夕食はそれから……。

みんなで頑張っていくのが社会仕事だと思っていたので長時間労働せざるを得ない状況に疑問を感じていませんでした」(木谷さん)

過労死認定の目安の一つである「残業月80時間を超える業種の一位がITなどの情報通信。他にも高い専門性や人手不足の業種が多い。

長時間労働の問題を、村上龍は「日本社会の評価の尺度は、どんな成果を上げたかってことじゃなくて、どのくらい頑張ったか。今もそれが美徳として、文化として続いている。それが最大の問題だと思う」と見ていた。

print
いま読まれてます

  • 残業減らせば残業代、子連れ出勤OK…「働き方改革」を始めた2社
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け