近年では英語圏や中華圏でも認知されつつあるという「草食系男子」。そんなタイプの人間を雇ってしまったとある企業の社長の嘆きが無料メルマガ『ビジネス真実践』で紹介されています。メルマガ著者でマーケティング戦略コンサルタントの中久保浩平さんと、クライアントである社長のやり取り、愕然とさせられるエピソードの嵐ですよ。
草食系男子、最強説
久しぶりにお会いしたクライアントとの会話。
「いつもメルマガ読んでます。僕のことをいわれてるのか? と思うことが結構あるんですけど(笑)」
「だって社長のことを言ってるんですから(笑)」
とまぁ、談笑しつつ、本題へ。
社長「実は最近困ったことがありまして…」
私「と、いいますと?」
社長「草食系男子、ってやつです」
私「草食系男子? ですか。」
社長「そう、草食系男子。もう、僕には理解不能です」
私「詳しく聞かせてもらえませんか?」
社長「新人の若い子を2人雇ったんですが、これがもう大変でねぇ。何が大変かっていうと、なんというか我々の常識、社会で当たり前とされていたことが全く通用しないんですよ」
私「たとえば?」
社長「年末年始に取引先から忘年会、新年会と次々お誘いを受け、顔を出させてもらったのですが…。まぁ席に着くのはいいんですが、目の前に取引先のお偉いさんが座っていて、そのお偉いさんが、うちの若いのに、先にビールを注いでくれたんです。先に注ぐのが礼儀…とも思ってみてたんですが、そのあと。ご返杯しないんですよ。もう、恥ずかしくて恥ずかしくて(汗)。でね。聞いたんですよ。彼らに。『なぜビールを注いでくれたあと、注ぎ返さなかったのか?』って。すると、なんて言ったと思います?」
私「なんて言ったんですか?」
社長「えっ、そんな決まりなんですか? だって。椅子からずり落ちましたよ(苦笑)」
私「へぇ~、今の若い子ってビール注ぎ返さないんですね」
社長「そうなんですよ。僕らの時代は、誰彼教えてもらったってことはないですけど、普通注ぎ返すと思うんですけどね」
私「そうですよねぇ」