神戸新聞に掲載されたある投稿が話題になっています。内容は、「マンションの住民総会でのとある小学生の親御さんの発言から、マンション内での挨拶が禁止となった」というものなのですが…。無料メルマガ『日刊! “信頼の社労士”が思う、「仕事の本質」』の著者・小田一哉さんは、この「騒動」の本質は「国の思惑」にあるのではないかとの私見を記しています。
なぜあいさつをしないように決める?
神戸新聞の投書がツイートに掲載されており、この内容がとても気になったのでメルマガに引用しました。
これが日本の最先端の近所付き合いです。
(11/4付神戸新聞夕刊より) pic.twitter.com/EltJsgynaR— みたとわ (@mitatowa) 2016年11月4日
【理解に苦しんでます】
住んでるマンションの管理組合理事をやってるんですが、先日の住民総会で、小学生の親御さんから提案されました。「知らない人にあいさつされたら逃げるように教えているので、マンション内ではあいさつをしないように決めてください」。子どもにはどの人がマンションの人かどうか判断できない。教育上困ります、とも。すると、年配の方から「あいさつをしてもあいさつが返ってこないので気分が悪かった。お互いにやめましょう」と、意見が一致してしまいました。
その告知を出すのですが、世の中変わったな、と理解に苦しんでいます。
(神戸・西、自営、男、56)
「あいさつをされたら逃げるように子どもに教えているから、マンション内ではあいさつしないように決めてください」…。
信じ難いことを子どもに教えている親だ! と批難するのは簡単です。我々はもっと踏み込んで、「なぜこの親御さんはこんなことを言うのだろうか?」ということを考える必要があるでしょう。
最近、テレビのニュースや新聞では、子どもが被害に遭う事故や事件を毎日のごとく報じています。「本当にこんなに事件が起きているのか?」と疑問に思うばかりです。
まあ、それはそれとして、これだけ事件などが起きるので、街には防犯カメラが設置されています。「子どもが事件に巻き込まれることを防止する」効果もあろうから、防犯カメラの設置を誰もが認め、それを否定的にとらえる人もいない…。
でも防犯カメラって、監視カメラでもあります。我々の行動が常に監視されるということ、でもその背景に「防犯」があれば、監視されるということに、我々は慣れ、免疫ができます。そんな下地が、新聞やテレビで報じる事件と、防犯カメラで、構築されています。