共働きで忙しい毎日を送っている日本の既婚女性の多くは仕事や家事や子育てに追われて疲弊しきっています。日本の女性は、いつからこんなに苦しい生活を強いられるようになってしまったのでしょうか? メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者で中部大学の武田教授は、一部の「恵まれた環境」で育った女性指導者や識者たちによる「誤った認識」こそが、その根本的な原因だと持論を展開しています。
家庭、仕事、子育て…日本の女性はなぜ苦しんでいるのか?
女性の生活は決して楽になっていない。戦争が終わった頃と比較すると、家庭電化製品が充実し、かつて、掃除、洗濯、食事、育児で丸一日、働きづめだった女性は、ずいぶんと楽になったはずだ。それにかなり前から使い捨てのオムツもでき、育児の負担も大幅に減った。
でも、現在の日本の女性は決して楽な生活をしているわけではない。
戦後の時期を抜けて高度成長期になると、2DK夫人、有閑マダム、三食昼寝つき、亭主元気で留守が良い、などと言われて一時期、主婦は楽な人生を送ることができた時代もあった。それが、現在では、むしろ逆戻りして仕事、育児、家事に追いまくられ、超忙しい生活を送っている。
子供ができると母親のやることは多い。夫が若干の手伝いをしても辛さが変わるものではない。つい、言葉は適切ではなかったが託児所の不足で「死ね!」と言う汚い言葉も使いたくなる。
もちろん、家庭と子供を持った主婦だけが辛い生活を送っている訳ではない。オフィスに勤める若い女性にも過度な負担がかかっている。つい先日、東大をでて抜群の容姿をもち超一流会社の電通に勤めたほぼ1年目の女性が、勤務が辛く自殺した。それほど極端ではなくても、勤めている女性の多くはいろいろな辛さ、不満を抱えている。
どうして、日本の女性は苦しんでいるのだろうか?