ブランド離れ、車離れの時代などと言われて久しい昨今ですが、今後「儲かる商売」は本当に出てくるのでしょうか? メルマガ『会社の未来を創造する「ビジネスモデル」実践法!』の著者で元船井総研のトップコンサルタント・五十棲剛史さんは、何でも「シェアリングエコノミー」の最新状況をわかりやすく解説。人気のフリマアプリ「メルカリ」や老舗の「ヤフオク」などを比較し、「所有しない時代」に支持されるサービスのポイントとは何かを探っています。
シェアリングエコノミー最新状況
これまで4回にわたって、「シェアリングエコノミー最新状況」というテーマで話をさせていただいております。
繰り返しますが、シェアリングエコノミーは大きく6つに分けられます。
それが以下です。
- 移動のシェア
- 空間のシェア
- モノのシェア
- スキルシェア
- お金のシェア
- その他
移動のシェア、空間のシェアについてはすでに話をしました。
今回はモノのシェアについて話をしたいと思います。
モノのシェア
1)メルカリ
日本が誇るモノのシェアといえば、メルカリです。
「スマホでかんたん フリマアプリ」というキャッチコピーで急成長しています。
似たようなサービスとして、よく比較されるのが、ヤフオクです。
しかし、ヤフオクは出品手続きがやや面倒です。
ですから、実際に出店者の8割以上が業者と言われています。
本来C2Cでスタートしたはずだが、今ではリサイクルショップの販路的位置付けになっているともいえます。
私もヤフオクでモノを売ったこともあります。
何となく「多少使いにくいな」と思いつつも、違反商品の登録や詐欺行為の対策を考えると当たり前にこんなものだろうと思っていました。
多くの個人のユーザーは同様だと思います。
大きな不満ではないものの、何となく当たり前になっていること。
そこがメルカリにとってはチャンスだったわけです。
メルカリは、出品にかかるストレスを限りなく軽減しました。
今、シェアリングエコノミーが成長するかどうかの大きな要因として
ユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザーが製品やサービスを通じて得られる体験)
が挙げられます。
つまり、UXがヤフオクに比べて数段優れていたのです。
さらに、メルカリは、個人ユーザーのさまざまな障害要因を解決しています。
たとえば、個人情報。
メルカリ便というものがあります。
ヤマトと組んで配送のサポートをしているわけです。
出品者には、それを利用すると個人情報(住所や連絡先)は、非公開になります。
出品者は、誰が買ってくれたかというのは、知らなくていいわけです。
伝票などに住所を転記する必要もありません。
ある意味配送の手間が少し軽減していくことになります。
このようにUXが優れてくると、実際に利用する人が増えてきて、それがSNSなどで拡散されやすくなります。
また画面もタイムライン方式をとっており、今のデジタルネイティブ世代にはすごく使いやすい方式です。
どんどん新しい商品が出品されてきます。
すぐに購入するか、「いいね」するかを決めないと、どんどんタイムラインは流れていきます。
一見、買い逃しに思うかもしれませんが、デジタルネイティブ世代には、これが便利がいいのです。
こうしてメルカリは急成長をしており、今年の春には企業価値で10億ドルを超えたとも言われています。
上場企業で時価総額1000を超える企業は約300社と言われていますから、そうした企業の仲間に入ってきたのがメルカリです。