我が子がいじめられているとわかったとき、親としてどう動くのが最適解なのでしょうか。無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』では、絶対に学校側にさせてはいけない対応と、「正しいいじめ対処の手順」が詳述されています。
いじめは正しい対処と手順で解決できます
2学期になって、学校では、運動会や学園祭など楽しい行事が行われています。その一方で、「いじめられている」と保護者の方から相談が来ています。
いじめ問題を相談されて第一にお話するのが、「いじめは解決できます」ということです。そして、「お子さんにおかあさんが守るからとしっかり伝えてあげてください」と伝えます。
いじめにあった子は心に不安や自分を責める思いさえ持つ事があります。しかし、いじめは、悪いことなのです。いじめはいじめているほうが悪いのです。文科省も「いじめはいじめを受けた被害者がいじめだと感じたらいじめであり、学校はいじめ解決の努力をしなくてはならない」としていますし、いじめ防止対策推進法にも、そのように制定されています。しかし、いまだに、「いじめではありません」「ただのふざけあい」「トラブルです」として、被害者、加害者を明確にせず放置する学校があとをたちません。
このような学校の対応に立腹したお母さんが、学校に乗り込んで自分の子供のいじめについて先生に詰め寄らんばかりにクレームをつけたケースもあります。しかし、このような方法をとると、話がこじれて解決しないことが多々あります。
腹が立つのはもっともです。しかし、すこしだけ、待ってください。いじめの対処には正しい手順があります。
まずは、いじめについてどのような事があったか書き出しましょう。そして、「いじめ被害事実」を書き起こし、学校への「要望書」とともに文書で申し入れをすることです。その時に学校の先生に、
- 加害者と被害者が話し合う
- ホームルームで話し合う
- 相手の保護者を呼んでお互いに話し合いましょう
という対応は絶対しないでくださいとお願いしておくことが大切です。「いじめ被害事実」、「要望書」の書き方については、ホームページに掲載してありますので、参考にしてみてください。
● いじめ解決方法