ガン予防効果を30倍以上に引き上げる、梅干しのタネの賢い食べ方とは

shutterstock_242561812
 

平安時代に編まれた日本最古の医学書にもその効用が記されている梅干し。そのまま食べてももちろん体にいいことに変わりはないのですが、実はさらに健康効果を高める食べ方があるそうなんです。無料メルマガ『美容と健康ひとくちメモ』で詳しく紹介されています。

内臓脂肪を減らす梅干の食べ方

梅の果肉に含まれるクエン酸・リンゴ酸などの有機酸には、内臓脂肪を燃やして肥満を改善する効果があるといわれています。

その効果を引き出すには梅干を焼くこと。アルミホイルに梅干10個をのせ、トースターで10分加熱します。全体的にまんべんなく焼けるようにときどき回します。

植物が焦げたものはガンを作らない(ガンになるといわれるのは動物性タンパク質が焦げたもの)ので、焦げた部分を食べても大丈夫だそう。

毎日継続して食べることが大切で、さらに、熱いうちに刻んで納豆を混ぜてたたいて食べると、吸収が高まるとか。

ガン予防効果の梅干の仁(じん)

梅の種の中にある仁(じん)にはアミグダリンが含まれていて、果肉以上に強力なガン予防効果があるといわれています。梅干の種から仁を取り出して酢に漬けると、梅のアミグダリン量が30倍以上に活性化し吸収しやすくなるそう。

材料は梅干10個に対して、お酢500ml。ポリ袋の中に梅干の種を入れ、キッチンバサミやペンチで割ります。薄皮をむいて酢に2日間漬けます。1日の摂取量の目安は仁1個、お酢は大さじ1杯でいいそうです。

青梅の仁は毒があるので、梅干の仁を取り出して使います。

梅干し入り紅茶で動脈硬化予防

紅茶に含まれる紅茶フラボノイドは血管を柔らかくし、心筋梗塞や動脈硬化を防ぐことがわかっています。梅干し(クエン酸)を加えることでさらに抑制効果がアップ。

ティーポットに紅茶ティーバックと梅干しを入れ熱湯を注ぎ、蓋をして必ず約2分蒸らします。これで成分がしっかりしみ出して、それぞれの成分が共存することで相乗効果が生まれます。

血液サラサラ、便秘解消、お腹が引っ込むなどの効果も。

image by: Shutterstock

print
いま読まれてます

 

美容と健康ひとくちメモ
日常の何気ない食物にも意外な効用を持つものがあります。そんなちょっとしたうんちくを日刊でお送りします。
<<登録はこちら>>  

  • ガン予防効果を30倍以上に引き上げる、梅干しのタネの賢い食べ方とは
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け