「全力を尽くします」などと言う社会人を信用してはいけない理由

shutterstock_384228358
 

決意表明として使ってしまいがちな「全力を尽くします」という言葉。しかし、無料メルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』の著者・佐藤しょ~おんさんは、「そんな言葉は社会に出てからは通用しない」と言います。しかも、全力を尽くさない社会人のほうが評価できるとまで。いったいどういうことなのでしょう?

全力を尽くすのは当たり前

全力を尽くします、という決意表明は社会人には通用しません。上司や同僚、取り引き先、顧客が欲しいのは、あなたに全力を尽くしてもらうことじゃなくて、約束した成果を実現することなんですから。一所懸命頑張りました、でもうまく行きませんでした、が許されない世界なのです。それが許されるのは大学の同好会までなんですから。社会人として会社からお給料をもらうというのは、成し遂げた成果の対価なのだということに気が付けば、頑張ることがゴールではないことに気付くはずなんですね。

厳しいことを言えば、頑張らなくていいんです。テキトーにやっててもいいんです。ランチ休憩を3時間とって、その間に昼ビールを飲んでもいいんです。ちゃんと約束した成果を出しているのであれば

私がサラリーマン時代に、同僚などから「一所懸命頑張ります」なんて言われたら、イヤイヤ頑張らなくていいから成果だけ出してくれるかな、と返してましたから。

頑張る、全力を尽くすというのが評価されるのは、その結果なんとかギリギリのところで成果を出したときで、そういうときには、「最後ホントに頑張ったね(だからどうにか目標をクリアできたわけだ)」と評価することもありますが、やっぱりこれも成果を出したという結果に対してもらえる賛辞なんですよね。逆に、最後の一踏ん張りが足りなくて落としたりすると、それはもうボロクソ言われるわけです。「あと一歩なんで頑張らなかったんだよ、このボケナス!」って言われちゃうわけですね。

print
いま読まれてます

  • 「全力を尽くします」などと言う社会人を信用してはいけない理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け