やればできる。死に体の日本マクドナルドを黒字化させた「鬼」改革

やればできる。死に体の日本マクドナルドを黒字化させた「鬼」改革やればできる。死に体の日本マクドナルドを黒字化させた「鬼」改革
 

度重なる不祥事で一時は「再起不能」とまで囁かれたマクドナルドですが、2016年第1四半期の営業損益でが1億5,000万円を超える黒字となりました。多くのエコノミストたちが悲観的な見立てをする中で見せた復活の兆し。その勝因はどこにあるのでしょうか。メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』では、マクドナルドの戦略を読み解いています。

日本マクドナルドの黒字転換から中小企業が学ぶべきこと

日本マクドナルドホールディングスは、5月11日に2016年1-3月期(第1四半期)の連結営業損益が1億5,100万円の黒字となった。前年同期は、99億6,200万円の赤字で、営業損益ベースでは実に7四半期ぶりの黒字とのこと。いっとき、期限切れ鶏肉問題や異物混入問題などで落ち込んでからの黒字転換を受け、様々なメディアで、「マクドナルド復活か!」との文字が躍っている。営業損益が黒字化する、ということは、「売り上げが上がる」か「コストが下がる」またはその両方によって成立するため、売り上げ増とコスト削減の両面から考えてみる。

まず、コスト削減に関しては、不採算店約130店舗の閉店を実施したとのこと。外資系企業らしく「短期的に利益を改善する一手を打った。もう一点は既存店の活性化のために店舗改装を行ったという(以上ロイターより)。これは逆に、優良店舗をさらに押し上げていこうとする「中長期的な視点」であり、マーケティング的な視点から見ると一種の投資と見える。売上高の方は、平成28年度1-3月期で、対前年比19億円23.0%の増加。新しい試みが功を奏しているように見受けられる。

マクドナルドの新しいマーケティング施策

まずは、新商品の導入。「クラブハウスバーガー」や「ロコモコバーガー」といった、これまでの同社の商品よりも、比較的「単価の高い期間限定」メニューが人気だったとのこと。

客数は7.0%増で5カ月連続、客単価は13.3%増で6カ月連続で、それぞれ前年を上回った(Sankei Bizより)。特に「Burger Love」シリーズの第3弾として、昨年人気だった「ロコモコバーガー」を期間限定で販売したのが好調だったようだ。

もう一点は、話題を醸成するキャンペーンの実施。まずは、「名前募集バーガー」というユニークなキャンペーンが目を引いた。北海道の食材を使った、「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醤油風味の特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー」という商品のネーミングがあまりに長いため、「日本マクドナルド史上初」の名称募集を行ったところ、応募総数はなんと500万件を超えた。グランプリ受賞者には、バーガー10年分に相当する142万3,500円がプレゼントされる、というのも話題になっていた。

さらに話題を提供するキャンペーンといえば、先日発表された「裏メニュー」。3種類の具材を自由に選び、定番のバーガーメニューに加えられるサービス。これは、もはやファストフードの域を超える、まるでいきつけの和食屋さんで、自分だけの「まかないメニュー」を特別に作ってもらえるような感覚だ。インスタグラムやツイッターなどでの投稿で、クチコミによる拡散につながりそうなとても面白い企画である。

print
いま読まれてます

  • やればできる。死に体の日本マクドナルドを黒字化させた「鬼」改革
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け