日本の科学者が発見した113番元素の名称案が「ニホニウム」であることが6月8日に明らかになりました。国名を冠した新元素が周期表に記載されるとあって大きく報道されていますが、新聞に関して言えば各紙で「温度差」があるようです。メルマガ『uttiiの電子版ウォッチ』の著者でジャーナリストの内田誠さんが、主要4紙の伝え方を詳細に比較しています。
各紙は、ニホニウムの発見に何を見たか
◆1面トップの見出しから……。
《朝日》…「共通投票所 4市町村のみ」
《読売》…「クリントン氏 女性初候補」
《毎日》…「113番元素「ニホニウム」」
《東京》…「舛添氏進退 問う声強く」
◆解説面の見出しから……。
《朝日》…「弱点共通」(米大統領選)
《読売》…「「異例」2氏 本選に照準」
《毎日》…「「日本発」悲願かなう」
《東京》…「「対日強硬」一騎打ち」(米大統領選)
ハドル
はて、どうしたものか…。1面トップと解説面を見る限り、米大統領選構図決定かニホニウム、あるいは舛添都知事の三つに集中しています。特に、大統領選の記事量が多いですが、昨日に続いて取り上げるほどではありません。ということで、ちょっと「意外感」があるかもしれませんが、「ニホニウム」を取り上げます。これ、実は面白いことがいくつか詰まった、なかなかのテーマのようなのです。今日のテーマは…「各紙は、ニホニウムの発見に何を見たか」です。
基本的な報道内容
理化学研究所の研究チームが発見し、日本で初めて命名権を得た113番元素について、国際純正・応用化学連合は8日、名称案を「ニホニウム」、元素記号案を「Nh」と発表。他の三つの新元素についても名称案と記号案を発表した。
113番元素は昨年末、森田浩介九州大教授が率いる理研チームによる発見と認められ、チームから提出されていた案を検討して、今回「推奨される案」として発表。5ヶ月間の意見募集を経て正式決定され、元素周期表に掲載される。
「ニホニウム」は亜鉛(30番)の原子核をビスマス(83番)に高速で衝突させ、核融合させることによって作られた。9年間で360兆回の衝突を試み、3個の合成に成功。自然界に存在しない「ニホニウム」は僅か0.002秒で崩壊するため、実生活に役立てることは難しいが、国際純正・応用化学連合の元会長で名古屋大学特任教授の巽和行さんは「日本生まれの元素が刻まれた周期表は、科学を学ぶ日本の中高生に大きな刺激を与える。研究に進む若者が増える効果は何物にも代えがたい」と喜んでいる。
淡々と…
【朝日】は1面の中央付近に450字程度の短い記事のみ
uttiiの眼
元素の周期表を載せ、今回新たに付け加えられることになる四つの元素の場所を赤で目立たせている。記事はごくごく基本的なことだけで、文章も非常にクール。特色は、ニホニウム以外の三つ、モスコビウム、テネシン、オガネソンの名も記していることくらいか。
科学界のエピソード、トピックスという扱い。