なぜスイスは「世界の銀行」になり、日本は富裕層に避けられるのか?

shutterstock_341936942 copy
 

世界の富裕層によるタックス・ヘイブンを利用した節税対策がパナマ文書によって続々と判明する中、タックス・ヘイブンに無数に存在するペーパーカンパニーの設立に、世界中の「プライベートバンク」が関わっていたことも明らかになっています。メルマガ『辛坊治郎メールマガジン』では、「プライベートバンクとはそもそも何物なのか?」、そして「なぜ彼らが世界の富裕層とタックス・ヘイブンを結びつける存在でいられるのか?」を辛坊さんが詳しく解説しています。

プライベートバンキング講座

プライベートバンキングとは、簡単に言うと金持ちの資産を預かって運用し、資産維持、資産形成、資産相続の相談などに乗ることで飯を食う業務の事で、これを仕事にしているのがプライベートバンクです。

日本の銀行は、この分野では世界の中で全く目だたず、近年大手都銀などが「金持ちを相手にしないと儲からない」ってことに気が付いて力を入れ始めてますが、そもそものノウハウが無いので、殆どが外資系のプライベートバンクと提携して営業しています。

世界的にこの業務で上位に名を連ねるのは、スイス、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなどの大銀行です。日本の銀行がこの分野で立ち遅れたのは、旧大蔵省の護送船団方式で長年自由な営業が出来なかった事が大きいですね。

何せついこの間まで、日本の金融機関はどこに預けても同じ金利でしたし、株式を扱ったり、投資信託を売ったりなんていう欧米の銀行なら当たり前にしている仕事が禁じられていましたから、金持ち個人のためにオーダーメイドのサービスを提供するなんて発想自体が生まれなかったんです。

また日本の銀行は、現在でも税金に関する相談を受けることが法律で禁止されています。プライベートバンクの最大の仕事の一つが節税対策ですから、日本の銀行はこの業務への進出のしようがありません。世界の大銀行がこの分野で莫大な収益を上げていることを考えると、日本の規制の典型的な負の遺産です。でも多分この状況が、戦後日本の「一億総中流、みんな平等」の意識に合致してたんでしょう。

それではいったい、いくらくらい財産があると、プライベートバンクの対象になるのかというと、これは各銀行がちゃんと発表しています。例えば「クレディ・スイス」は金融資産10億円というのが最低基準です。日系だと、「三井住友フィナンシャルグループ・バークレイズ」が金融資産5億円以上、「三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券」が金融資産1億円以上、世界最大のプライベートバンクであるUBSは預入資産2億円以上です。

UBSに続く世界第二位の預かり資産を持っているのがアメリカの「モルガン・スタンレー」、三位が「バンクオブアメリカ・メリルリンチ」、四位が「クレディ・スイス」、五位が「ロイヤル・バンク・オブ・カナダ」です(日経BPより)。

こうしてみると、スイス勢の強さが分かりますよね。スイスが金融大国なのは皆さんよくご存じですが、いったい何故、アルプスの小国が世界中の富を集めることになったのか? その理由は意外なことに、軍事力の強さにあったんです。

print
いま読まれてます

  • なぜスイスは「世界の銀行」になり、日本は富裕層に避けられるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け