首相がテレビ番組に出演し「国際通貨基金への債務返済は不可能」と明言するなど、混迷が続くギリシア財政破綻危機問題。このままギリシアはユーロ離脱となるのでしょうか。実力派コンサルタントの吉田繁治さんが無料メルマガ『ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則』の中で、各国の思惑や力関係などを交えてわかりやすく解説しています。
ギリシアのユーロ離脱とは、どうなることか
ギリシアの銀行は、チプラス首相の指示で、7月5日の国民投票の結果が出るまで、預金の流出を防ぐため、営業を停止します。
ATMには、数十人の列ができています。1日に60ユーロ(8,100円)の生活費やしか引き出せません。しかも10台のうち4台くらいのATMには、現金が入っていない。
日本で起これば、国中が阿鼻叫喚のパニックでしょうね。
6か月で1,000億ユーロ(13.5兆円)が、流出しています。預金が数十%も減れば、銀行の現金は完全に枯渇します。自分の預金か8,100円の生活費分しか引き出せないという事態です。
ユーロのELA制度(緊急流動性支援)
ユーロの中央銀行ECB(本部はドイツのフランクフルト)は、加盟18か国の銀行に対し、大きな損失や預金引き出しで流動性(現金)が不足したとき、緊急に貸し付ける制度(ELA)を敷いています。
ECBは、ギリシアの銀行に、不足する$150億ユーロ(2兆円)を貸しつけて来ました。今後この貸付をどうするのか? ここが、ユーロ離脱かどうかにつながることです。
ギリシアが6月30日のIMFへの借り入れの返済を行わず、デフォルトしても、ユーロは、このELA制度は、今のところは続ける予定という。(注)支払いは行われず、デフォルトしました(さっきのニュース)。
ユーロが、ELA(緊急流動性支援)を停止した場合どうなるか?
もともと現金が不足しているギリシアの銀行は、預金引き出しに応じることができない。預金が引き出せないと、世帯は生活ができず、企業は商品販売、仕入れ、給料の支払いができません。
経済活動が停止してしまいます。クレジットカードも使えなくなります。銀行預金は、世帯と企業の決済口座になっているからです。
そうなると困るので、ユーロは、ELA制度(緊急流動性支援)で、ギリシアの銀行に、不足するユーロを貸し付けてきました。
このELAが停止したとき、最後の手段は、「政府紙幣の新ドラクマ」の発行です。「1ユーロ=1新ドラクマ」とする。この時が、ギリシアのユーロ離脱です。
「返済不能=デフォルト=ユーロ離脱」ではない。デフォルトは、すでに、事実上決定しています。
企業の場合は、手形と借入れの決済ができないと破産し、その瞬間に、銀行取引停止になって、銀行口座を通じる商取引ができなくなります。これが、事業ができなくなる倒産です。
しかし、国家は、デフォルトの後も、年金、公務員給料支払いという行政は、遅配や削減があっても持続します。
国家の、公共事業が停止するのは、その国の中央銀行から、政府預金を引き出せなくなったときです。税金は、中央銀行の中の、政府預金になっています。
このため重要なのは、ELAを、ドイツ(メルケル首相)がどうするかです。現在のところ、ドイツは、ギリシアがデフォルトしてもELA(緊急流動性支援)は継続すると言っています。つまり、ギリシアの、中央銀行に対しては、貸付を続けるということです。