ライムスター宇多丸さんのラジオ番組に登場した秋元康さんが語ったご自分の作詞方法。さすがはヒットメーカー、その発想法や言葉の選び方などは、私たちの仕事の現場でも役に立ちそうです。番組をチェックしたタレントのトコさんがメルマガで紹介してくださっていますよ。
秋元康さんの作詞術
先週、ラジオが聴収率週間で、豪華ゲストか各番組に続々登場。テレビと違い、ラジオはゆっくりお話を聞けるので、おもしろいわ。
で、6月13日のライムスター宇多丸さんのウィークエンドシャッフルに秋元康さんが登場。「バカのフリしてオファーしたら、ほんとに来てくださることになりましたっ」と、予告があったので、楽しみにしてたのよ。
バカのフリって、大切よね。出演してほしいけど、絶対無理だろう、と思う相手こそ、そんなやんちゃなオファーをおもしろがってくれると思うのよ。
さあ、この日は、作詞家・秋元康としてのお話しです。ポイントをいくつか書き起こしました(録音していてよかったぁ!!)。
まず、発想は。
「私はあなたが好き」ということを表現するのに。
「私はあなたが好き」という山を、どう登る(言えばいい)のか。
ということを考えること。どう好きなんだ、どんな突飛な登り方があるだろうか。
好きを表現するのに、「この紙マッチが消えるまで君を見つめていたい」とか。
夏を表現するのに「木洩れ日の密度で」とするとか。
使いたい言葉から詩を作る。
「シュシュ」「フォーチュンクッキー」「フラゲ」「カチューシャ」
これらの言葉を使いたくて使いたくて。でも、それが頭の中で風化したころに、使うんだって。
おもしろいことを見つけて歌にする。
「アボガドじゃなくてアボカドなんだ」とか。
スタジオで、宇多丸さんを見て「夜でもサングラスかけてるんですねー」。
なので、「夜でもサングラスをかける男」という発想を覚えておく。
「マチナリ」がどうなるか。
街で鳴る、という言葉らしいけど。
昔は、ラジオや有線放送や、パチンコ屋など、音楽が街にあふれていました。
その時に、その音楽が、街の中でどう聞こえるか、を考えて作ってきた。
ただし、ヘッドホンステレオができて、マチナリはなくなったよね、と。
同じ言葉は1曲の中で使わない。
これは、コラムでも同じね。
>>次ページ なぜ「雨の亀戸」が「雨の西麻布」になったのか?