街角でよく見かける路上駐輪のバイク。「邪魔だなぁ、さっさと駐禁しろよ…」なんて思った経験は誰しもあると思います。しかし、そんなバイクが駐禁を切られないのは、どうやら道路交通法上の意外な理由があるようで… 。交通ジャーナリストの「ジャンクハンター吉田」こと吉田武さんは、メルマガ『疑問だらけの道路交通法』で、その驚きの理由を説明しています。
路側帯内駐車駐輪可能の謎を追え
創刊第1号というプレッシャーからか、何を一発目のネタで展開しようか日中、公園へ出向いてぼんやり考えていたところ、駐車監視員の方が2人で駐輪中のバイクをチェックし始めていたので、吉田的にターゲットとなるネタを発見!
で、公園のベンチに座ってユニット(駐車監視員は2人ペアで稼働しているのでそう呼ばれている)がどのような行動を取るかしばらく眺めることに。
バイクは3台駐輪されている。そのうち2台は公園の柵側へ沿って通行人の邪魔にならないよう、極めて内側ギリギリへ駐輪していた。もう1台は柵側へ駐輪せず、公園を囲む路側帯の白線左内側へ駐輪しているではないですか。路側帯に沿って駐輪しているこの
バイクは5分ほど眺めていた感じではあきらかにとても邪魔な様相で、歩行者の通行を妨げていたのも事実。
「3台駐輪されているバイクがあるのならば優先して駐車違反扱いで駐禁ステッカーを貼られるのは通行人の邪魔になっている250ccのバイクに違いない」
そう思いながら暫くユニットウォッチングを続ける。
あれあれあれれ? 公園の柵側へ止めている2台の原付バイクに駐禁ステッカーを貼り始めているではないですか! やはり原付バイクのような弱者から率先して駐禁ステッカー貼られるのは本当に気の毒だなぁって思っていた矢先、ユニット2人は250ccのバイクをノーチェックで素通りしている!
一体どういうこと!? 駐輪している250ccのバイクを無視して自転車へ乗り、別の場所へ移動しようとしているユニット2人を直撃してみた。
吉田「すいませーーん! ユニットのお2人さん!お話を聞きたいんですけどー!」
ユニットA「どのようなご用件でしょうか?」
吉田「僕はそこのベンチで駐禁ステッカー貼る様子を一部始終眺めていたんですけども、どうして250ccのバイクは無視しているんですか? 原付バイク2台を駐車違反にしてあまりにも不公平、というか弱者イジメだと思ったんですよ」
ユニットB「私が説明いたしますね(ユニットAは端末操作にも時間かかっていたので恐らく新人なんだろう)」
吉田「原付バイク2台は通行人の邪魔にならないよう公園の柵側へ隙間なく駐輪しているのに、250ccのバイクは路側帯側へ堂々と駐輪してとても邪魔じゃないですか? それなのに駐禁ステッカーも貼らずに素通りなんて姿を見てしまったら、あなたたちの職務怠慢に感じたんですよ」
次ページ>>邪魔かどうかは問題じゃない!納得できない駐車違反の判断基準とは?