3.11の東日本大震災から、今年で5年目。マスコミでは震災の犠牲者の方を追悼する番組が連日放送されていました。NY在住でメルマガ「ニューヨークの遊び方」の著者・りばてぃさんは、NHK総合テレビの特別番組「特集 明日へ」に注目。番組内で日本のメディアの追悼ムードに苦言を呈した糸井重里さんの発言を紹介しています。そして、被災地の方のことを本当に考えた時に取るべき姿勢とはどのようなものかを、9.11後のニューヨークメディアと比較。日米の「報道姿勢の差」を解説してくださっています。
悲しみばかりで良いの?
3月11日。日本では、東日本大震災から5年の節目を迎えた被災地の状況を、マスコミ各社が伝えていた。で、今回、気になったのが、以下のハフィントン・ポストの記事だ。
〔ご参考〕
●糸井重里さん、NHKの震災特集に苦言「こういう撮り方にはならないんじゃないか」
コピーライターの糸井重里さんが3月11日から数日間続いた、NHK総合テレビの特別番組、「特集 明日へ」にご出演したときに、番組の演出や被災地報道のありかたについて疑問を呈した、という。
その場面は、スタジオでの生放送中、現在の青森や岩手の津波被災地の様子を伝えるVTRが流された後にやってきた。スタジオで流されたVTRには、マイナー調の物悲しいピアノのメロディーに乗せ、NHKの伊藤敏恵アナウンサーによる、
「岩手県洋野町では、ウニの子供“稚ウニ”の栽培施設が全壊。600万個が流出しました。その栽培施設は、いち早く復旧。ウニの漁獲量も震災前の8割程度まで回復しています」
という良く言えば落ち着いた、悪く言うと、暗いトーンのナレーションが入っていた。
VTR明けにコメントを求められた糸井さんは、
「変なことを言うようだけど、この音楽で8割が復興したという話をされても、2割の悲しみしか伝わってこない。悪いけど、こういう撮り方は、地元の人は『やめてくれ』と言っている。ナレーションにしても、(暗いトーンではなく)普通に言えることがあると思う」
と演出に対して苦言。
これまでに何度も被災地を訪れ、こういう撮り方は「やめてくれ」との地元の方々の声を聞いてきた糸井さんならではの誠意の表れだったのかもしれない。
スタジオには、VTRのナレーションを担当した伊藤アナもいらして、自分がナレーションを担当したことを糸井さんに伝えると、糸井さんは、
「本人を前にしてあえて言うけれども、5年経って、(被災地の方々が)この街を撮ってくれって言ったときに、こうはならないと思うんですよね。もちろん、悲しい部分は残っている。まだまだの部分は残っているんだけど。3月11日の追悼の日だから祈る気持ちがあるけれど、全部をその文脈に入れてしまったら、『ここまで来た!!』と喜んでいる人たちの表情が見えてこないんじゃないかな?」
と続けたという。確かに。さすが糸井さん。