先日開かれた有識者会議で、ノーベル経済学賞受賞経験のあるジョセフ・スティグリッツ氏が、安倍総理に「消費税を今引き上げるべきではない」との助言をしたことが話題となっています。無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者・北野幸伯さんはこれを「大変ありがたいこと」として、自身が「消費税引き上げ」に反対する理由について述べています。
消費税を上げるな!ノーベル賞学者スティグリッツ氏の賢明なアドバイス
ノーベル賞学者のスティグリッツ先生が、安倍総理に大変ありがたい進言をしてくださいました。
増税延期を首相に進言 ノーベル賞学者スティグリッツ氏
朝日新聞デジタル 3月16日(水)13時22分配信
政府は16日、世界経済について有識者と意見交換する「国際金融経済分析会合」の初会合を首相官邸で開いた。
講師役のノーベル経済学賞受賞者、ジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は会合で、「消費税は総需要を増加させるものではないので、引き上げるのは今のタイミングは適切ではない」と述べ、2017年4月の消費税率10%への引き上げを延期すべきだという考えを示した。
すばらしい! そして、ありがたい(なぜそうなのかは、後で説明します)!
会合後のスティグリッツ氏の説明によると、同氏は会合で世界経済の見通しについて「15年は世界金融危機以降、最悪の年になった。16年は15年よりもさらに弱くなるだろう」と指摘。
そのうえで「金融政策は限界に来ている。G7では、需要を刺激するような各国間の調整策について議論して欲しい」として、各国で協調して財政出動をするべきだという考えを示した。
(同上)
確かに、「異次元緩和」をし、「マイナス金利」もし、「この後どうするの?」ということですね。
スティグリッツ教授は、「財政出動」を勧められたそうです。同感です。
会合は5回程度の予定で、17日には、デール・ジョルゲンソン米ハーバード大教授と元日銀副総裁で日本経済研究センター理事長の岩田一政氏を、22日には、ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授をそれぞれ招く。
(同上)
はっきりはわかりませんが、世界中の誰もが「中国の景気急減速で、世界的危機が近づいている」ことを知っている中、「消費税をあげなさい!」と進言する教授はいないでしょう。安倍総理は、是非賢い有識者の皆さんのアドバイスを聞き、「天下の愚策」(=消費税再引き上げ)をストップしていただきたいと思います。