京都の桜を育てて100年、「桜守」佐野藤右衛門が勧める桜の名所

shutterstock_315391091
 

世界中の人々を魅了する「桜」。京都にも数多くの桜の名所がありますが、その桜を毎年見られるのは実は大変ありがたいことだったんです! 無料メルマガ『おもしろい京都案内』では、世の中にあまり知られていない「桜守」という仕事を紹介しています。そこには彼らの弛まぬ努力と、桜に賭ける情熱がありました。

京都 円山公園の祇園しだれ桜と桜守(さくらもり)

京都の桜には親戚や親子など「血縁関係のある?」桜があります。京都屈指の桜の名所・円山公園の中央にある有名な祇園しだれ桜の初代の孫にあたるのが京都府庁のしだれ桜です。そして今の円山公園の祇園しだれ桜は2代目です。初代は樹齢220年で枯死し、その初代の種子から大事に育てられた桜が樹齢80年を超える今の2代目です。

円山公園の祇園しだれ桜を手掛けたのは、創業1832年の「植藤うえふじ造園」の第15代当主・佐野藤右衛門です。植藤造園は江戸時代から代々御室御所仁和寺に仕えた植木職人です。近年は造園業を営み、パリやニューヨークなど世界各地で日本庭園を手掛けています。

特に先代の15代目以降は桜を守る活動をしていることでとても有名です。当代16代目も日本を代表する桜守(さくらもり)です。桜守は庭師の大名跡です。植藤造園は嵯峨野にありその庭園は佐野氏の個人宅の敷地ですが、春になると200本以上の多種多様な桜の花が咲き乱れます。一般人も見物でき、夜はかがり火を焚いているので夜桜見物をすることもできます。桜守のとても粋な演出に感動させられます。

兼六園(金沢)と桜守

日本三名園の1つである兼六園は江戸時代、加賀百万石大名である前田家の庭園でした。6つのすぐれた景観を兼ね備えていることからその名がつけられているそうです。桜のシーズンは特に人気があり満開の桜が咲き誇ります。

沢山の種類の桜の木の中でも最も美しいと言われているのは、「兼六園菊桜」です。普通の菊桜の花弁は150枚から200枚なのだそうですが、「兼六園菊桜」の花びらは250枚から400枚近くもある珍しい品種です。初代の「兼六園菊桜」は、江戸時代に前田家が京都御所から賜ったと伝えられる歴史ある桜です。昭和3年には、国の天然記念物に指定されました。

当時桜の保存に尽力していた第14代佐野藤右衛門は、「兼六園菊桜」の寿命を察知し後継ぎを養成した方がいいと判断したそうです。その時から「兼六園菊桜」の遺伝子を後世につなげるために植藤造園はなんと3代にわたって約40年間努力に努力を重ねました。

print
いま読まれてます

  • 京都の桜を育てて100年、「桜守」佐野藤右衛門が勧める桜の名所
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け