アベノミクス以降、景気が良くなると期待していた方も多かったと思いますが、株価が1万5000円を割り込むなど依然として日本経済は不安定なまま。景気が上向きになるというのは幻想でしかなかったのでしょうか、それとも今年こそは良い変化が起こるのでしょうか? メルマガ『高城未来研究所「Future Report」』の著者で、日本の行く末をさまざまな角度から検証して的確な意見を述べて来た高城剛さんのもとに、日本の株式市場の今後について読者から質問が届きました。高城さんからの回答は「かなり厳しい」ものでした。
不動産と同じく、日本の株式も今は「見」の時?
Question
いつも刺激的なメールをありがとうございます!
以前、日本の不動産に関して「去年で全て売却、今は『見』の時」とありましたが、これは株式に関しても同様でしょうか?
高城剛さんの回答
今年から市場の大暴落がはじまりますので、僕は不動産を昨年までにすべて売却したとお話ししました。
それは不動産に限らず、資産全般を流動化および分散化し、可能な限り動かさないこと=「見」だとお話ししました。
現在、政府与党の命綱である株価は、世界がどのようになろうとも、暴落させることは本来的にはできません。
ロイターは「アベノミクスは念仏を唱える準備を」と報じてますが、それも絶対に内緒です。
日本のマスコミでは、「暴落」という単語を報じることも現在厳禁です。
一方、日本のマーケットが閉まる直前になると、誰かがどこからか大金を注ぎ、日経225で著しく落ちた代表銘柄だけを買い支えるような、不思議な現象が起きています。
それゆえウォール街の人たちは、「誰か」のおかげで上手に手仕舞いできたと喜んでいますが、もう少し処分したいそうです。
また、積み立て年金の直接株式投資の解禁を、日本の厚生労働省は「与党の判断に委ねる」と責任を放棄しました。
リスクが高いどころか、失敗することがわかってるという証でしょう。
現段階で、20兆円以上溶けますからね。
絶対に内緒のはずです。
10年国債のマイナスは、日本初どころか世界初で、もはやオウンゴールだと思います。
さて、これらの話は今後どのようになるのか、僕にはよくわかりませんが、本当に不思議な市場ですよね、「誰か」の介入がいまも続いてますから。
ですので、ご質問者が政府与党に極めて近しい立場だったら稼ぎどきですよ!
国家(=国民の財産)から友人知人関係者へのバラマキは、もう少し続くようですから。
image by: Shutterstock
『高城未来研究所「Future Report」』
著者:高城 剛
1964年生まれ。現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。毎週2通に渡るメルマガは、注目ガジェットや海外移住のヒント、マクロビの始め方や読者の質問に懇切丁寧に答えるQ&Aコーナーなど「今知りたいこと」を網羅する。
≪初月無料/購読はこちらから≫