観光客の少ない今が狙い目!梅の名所をめぐる京都「おとなの旅」

shutterstock_207621610
 

毎日お疲れのみなさん、たまには京都旅行でもいかがですか? 観光客で賑わう京都も2月と3月はオフシーズン。いつもは満室のホテルがとれたり、観光地をゆっくり見て回ることができたり、この時期ならではのメリットもたくさん。そしてこの時期の主役は何と言っても「梅」です。無料メルマガ『おもしろい京都案内』では、桜に勝るとも劣らない「梅」の魅力を存分に紹介してくださっています。

京都 梅の名所 とっておきの10選

京都の2月~3月はまだ床冷えが厳しく観光客が一番少ない時期です。そんな時期の京都の主役梅の花です。桜に先駆けて春を届ける梅は、雪景色との共演もあり幻想的な景色を見せてくれます。比較的人も少ないのでゆっくりと梅の名所を周ってみることをお勧めします。

平安時代以前は花と言えば梅でした。花の美しさと香りの良さに人々は魅了されていました。また梅の実は薬として重宝されていたことから、桜より梅の方が人気があったようです。そのような経緯から古都・京都には古くからの梅の名所が点在しています。多くの名所は2月下旬~3月中旬に見頃を迎えますが、随心院などの遅咲きの名所では3月下旬まで楽しむことが出来ます。是非この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?

北野天満宮

kitano

image by:京都フリー写真素材

見頃:2月上旬~3月下旬
本数:約1,500本

境内には1,500本もの梅の木が植えられ、早咲きのものもあるので雪に映える紅梅などを見ること出来るがかもしれません。期間限定で梅苑公開があり、2月25日には毎年恒例の梅花祭(ばいかさい)が行われます。

学問の神様・菅原道真公を祀った全国に1万社以上ある天満宮の総本社。「北野の天神さん」は特に受験シーズンに合格祈願の人で賑わいます。境内一帯は、豊臣秀吉が北野大茶会を催した場所として有名で、今でもそれを示す「太閤の井戸」が残っています。現在の社殿は1607に年秀吉の息子・秀頼が造営したもので、国宝の拝殿と本殿を石の間で結んだ八棟造(権現造)と呼ばれている。梅花祭では、「野点大茶湯」と称して境内で上七軒の芸舞妓による抹茶の接待があります。

詳しくは「京都の梅の名所『北野天満宮』にある七不思議」をご覧ください。

住所:京都府京都市上京区馬喰町
電話番号:075-461-0005
バス停:市バス 北野天満宮前下車 徒歩すぐ
最寄り駅:嵐電北野白梅町駅 徒歩5分
駐車場:有(無料)毎月25日は閉鎖
拝観時間:8:00~17:00(梅苑大人700円 小人350円:開園時間10:00~16:00)
トイレ:有
URL:http://www.kitanotenmangu.or.jp/

二条城

見頃:2月下旬~3月中旬
本数:約130本

城内に植えられている梅には、紅梅、白梅、桃色梅、枝垂れ梅など様々な品種のものがあります。中でも、1本の木に紅白の花を咲き分ける「源平咲き分け」は一見の価値があります。

二条城は1603年、徳川家康が京都御所の守護として、又上洛時の宿泊所として造営されました。江戸時代、幕末まで徳川将軍家の栄枯盛衰を見守った二条城には城内全体で約130本の梅があります。そのほとんどが城内南西部の梅林に植えられています。

二条城に関しては以前メルマガ、「ズレて造られた二条城」でもご紹介しているので是非ご覧になってみて下さい。

京都の謎。二条城はなぜ東に3度傾いて造られたのか?

住所:京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
電話番号:075-841-0096
最寄り駅:市営地下鉄二条城前駅 徒歩5分
駐車場:無 京都市都市整備公社二条城駐車場を利用、216台、2時間まで800円。以降1時間ごと200円
拝観時間:8:45~17:00
休日:7・8・12・1月の火曜(祝日の場合は翌日)、12月26日~1月4日
トイレ:有
URL:http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/

print
いま読まれてます

  • 観光客の少ない今が狙い目!梅の名所をめぐる京都「おとなの旅」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け