節分の前に親子で読みたい、子供の「思いやりの心」を育む一押し絵本

shutterstock_331056887
 

日本の伝統行事である節分。鬼を祓うために豆を食べたりまいたりしますよね。しかし、その豆で追い出された鬼はどこへ行くのでしょうか。無料メルマガ『育児に成功する【楽しい子育て絵本講座】』では、節分の時期に親子で読めば、切なさや人を思いやる気持ちを育てられる1冊の絵本を紹介しています。

節分に豆まきができなくなる絵本

2月3日は節分ですね。保育園や幼稚園やご家庭などで豆まきをするお子さんも多いのではないでしょうか。

豆まきで追い出された鬼は、いったいどこへ行くのでしょうね…。

onita

おにたのぼうし』あまん きみこ 文/いわさき ちひろ 絵

【あらすじ】

 

節分の夜、豆まきの音がしない一けん家にとびこんだおにのおにたは、病気の母を看護する少女に出会います。

(Amazonより)

子育てワンポイントアドバイス

「よいか?」「悪いか?」

「子育てで悩んだり迷ったりしている人」や「夫婦関係で悩んでいる人」や「コミュニケーションで悩みがある人」などは、この二択で選択をしようとしている人が多いように感じています。一方から見ると悪く見えることであっても、別の方向から見ると評価が変わることがあるからです。

「相手の気持ちを考えなさい」という人がいますが、人の気持ちは見えませんし、私達は超能力者ではないのでわからないことがあるかもしれません。ただ、相手の立場に立ったと仮定して考えると、自分の立場とは違う考え方や感じ方ができることは多いのです。

節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことですが、現代では節分というと、立春の前日を指すことが一般的です。季節の変わり目には邪鬼(鬼)が生じると言われています。それを祓(はら)うために、炒った大豆をまき年齢の数だけ食べたり、柊鰯を飾ったりします。

ただ、豆まきで追い出された鬼は、どこへ行くのでしょうね…。そもそも、鬼は本当に悪者なのでしょうか

print
いま読まれてます

  • 節分の前に親子で読みたい、子供の「思いやりの心」を育む一押し絵本
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け