話下手というのはイメージしやすいですが、聞き下手と言われてもイマイチピンときませんよね。ですが最近、その「聞き下手」の人が増えているそうです。忙しい世の中が悪いと思ったそこのアナタ。本当はじっくり聞く「気持ちの余裕」がないだけなのかもしれません。無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』の解説を詳しく見ていきましょう。もにょもにょの裏にある言葉や気持ち。本当に大切なものはそういうところに隠れているのではないでしょうか。
もにょもにょを聞こう
さて、本日は下手が増えているというお話。
最近こんなこと言っちゃった方、手を挙げて。
「結論を先に言え」
「要するにどういうこと?」
「ハッキリ言いなさい」
…いや~、ついさっき言ったばっかりなんて方もたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
こういうセリフって、なんというのか、合理的なんですよね。いや、褒めてないですよ。悪い意味で使っているんです。
結論とか要約とかポイントとかって、テーマや課題があるから可能になるわけですよね。話す前にそれがあって、これに沿って話をするわけです。クリアすべきことが決まっていてそこに一直線にできるだけ早く辿りつけることが素晴らしいという価値観です。
別の言い方をすれば、あるいは厳しい言い方をすれば聞き手が自分が(勝手に)設定したテーマに合うものだけを拾って聞いて、残りは全部無視している(◆×◆) とも言えるのです。
・結論に結びつかないもの
・要約で省略された部分
・言語化できないニュアンスや雰囲気
…こうしたモノはなかったことになるわけです。
でね( ̄▲ ̄;) こんな感じの会話、ビジネス以外の場所で、平たくいえば家庭でやっちゃってませんか? お子さんとかパートナーとかに。
「で、どういうことなんだ?」
「ハッキリしなさい!」
「なにが問題だったの?」
「結論が見えているだろ」
…。あ~、私も言っちゃっているかも(汗)。これはじつにマズいと思うんです。
そもそもこの会話方法は合理的ですよね。ですが、それだけに設定されたテーマや課題から外れたことは話せなくなるんですよ。おかしなことですが、話す前からテーマや課題への適合性が検討されていて、適合的でないものは、話してはならないルールなんです。
これだと、事前に適合性を検討できる知性が必要になりますし非適合的なものは全て聞くことすらできません。
次ページ>>話し下手の人に結論を急がすと、取り返しの付かない結果に…