NY在住でメルマガ「ニューヨークの遊び方」の著者・りばてぃさんが、衝撃を受けた日本のあるランキングについて紹介しています。そのランキングとは「正直意味不明なカタカナ語」ランキング。日常会話がすべてカタカナ語(というか英語)のりばてぃさんですが、いったい何が衝撃的だったのでしょうか?
正直わからない…カタカナ語1位は?
特集記事で大きく取り上げた、今、アメリカで起こりつつある変化を理解するために欠かせない代表的な用語の1つ、サステナブル・ファッション(Sustainable Fashion)。
このサステナブルの名詞形で、類似の関連用語として、サステナビリティ(Sustainability)という単語も極めて重要になってくるのだが、なんと、つい最近(1月8日付け)のR25の記事によると、その「サステナビリティ」が、最近、日本の20~30代の男性会社員200人に行ったアンケート調査の結果、
『正直よく意味がわからない カタカナ語』
の第一位に選ばれたというのである!!!
なお、「サステナビリティ」に対して寄せられた声には、
「意味不明ですよね」(25歳)
「普通の日本語での会話で出る方が不自然」(33歳)
「日本語で充分通じるから」(39歳)
「意味を聞いたら鼻で笑われた」(30歳)
「会議で客に使われて意味がわからず焦った」(37歳)
といったものがあったとのこと。
〔ご参考〕
ガーン!!!
ページ: 1 2