誰もが知っている神様「ヤマトタケル」の誰も知らない実像

shutterstock_197067638 copy
 

神社や神道といった日本人の伝統文化をより多くの人々に知ってもらおうと全国で講演活動などを行っている、東條英機氏のひ孫でもある東條英利さん。東條さんは自身のメルマガ『東條英利の「日本の見方」』で、日本神話の中に登場する最も有名な神様「日本武尊(ヤマトタケル)」について、知られざるユニークなエピソードを紹介しています。日本人なら誰もが知っている「偉人」、しかし大きな謎に包まれているという、その実像とは…?

東條的偉人紹介 ~日本武尊(ヤマトタケル)~

今週の偉人は、「日本武尊(ヤマトタケル)」です。多分、神話の中でもとりわけ知名度の高い神さまと言えるのかもしれませんが、その実像大きな謎に包まれています。私も何度か講義で扱わせていただきましたが、知れば知るほどその実像が分からなくなるという実に不思議な神さまです。以前ご紹介したニギハヤヒも非常に謎の多い神さまではありますが、実はヤマトタケルもそれに負けないくらい意味不明なポイントがたくさんあります(笑)。

例えば、その系図と行動の不自然さ。ヤマトタケルはその系譜で言えば、第12代景行天皇を父に持ち、第14代仲哀天皇の親となる身であり、その血筋はまさに天の神々の系譜に連なる天津神に属す神さまとなります。しかし、実際に、その足跡を神社からたどっていくと一つ不可解な傾向が見えてくるのです。

それが「ヤマトタケルが祀っていった神々の多くが天津神ではなく、国津神であるということ」。天津神はアマテラスオオミカミの系譜に連なる天の神々。国津神は地上に降臨したスサノオを含んだこの地上の神々を意味します。そう考えると本来、ヤマトタケルがその伝承の中で神々を祀るのであれば当然その神々は自らの祖先を意味する天津神となるハズ?

しかし、ヤマトタケルが実際に祀った神々の多くはアマテラスオオミカミではなく、オオナムチことオオクニヌシを始めとした国津神の神々。これ意味分かりませんよね?(笑)

また、神話の中における評価も大きく二分され、「古事記」の中で描かれる実像と「日本書紀」の中で描かれる実像が大きくかけ離れている点もさらに謎を深める一因となっています。前者ではどちらかと言うと血の気も多く、父からも距離を置かれた悲運の王子、後者では父からも深く愛された英雄と大きく違う。この記紀は国が定めた国史としては格別な存在ではありますが、前者が口伝を元にした伝承性が高い作風に対して、後者はより政治色が濃いものとなっています。

このため、このヤマトタケルの実像の違いは何か政治的な意図を含んでいるような気がしてならないというのは、私個人が抱いている強い印象となります。

print
いま読まれてます

  • 誰もが知っている神様「ヤマトタケル」の誰も知らない実像
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け