南シナ問題で米国に惨敗。習近平に対する13億の熱狂が冷めてきた

shutterstock_345779129 copy
 

中国・習近平主席は、国内には「反腐敗運動」、国外には「強腰外交」の2枚看板で国民からの支持を強固にしています。しかし、評論家の石平さんは、無料メルマガ『石平(せきへい)のチャイナウォッチ』の中で、「習政権が掲げる2枚看板に翳りが見えてきた」と指摘しています。誰よりも中国を知る石平さんから見た習政権の実像とは…。

中国人民が、習近平主席は無能愚昧な暗君だと気づく時、「劇場型政治」は終焉を迎える

米国のオバマ政権は台湾への4年ぶりの武器売却を議会に通知した。11月のイージス艦の南シナ海哨戒活動の開始と同様、この挙動は大国・中国に対する遠慮のない挑発行為」ともいえる。逆に言えば「新型大国関係の構築」を持ち出してアメリカをうまく丸め込もうとする習主席の対米外交が再び「惨敗」を喫することとなったのである。

就任以来数年間、習主席はずっと、外交上の成功政権の浮揚策として利用してきた。増大する経済・軍事力をバックにしてアメリカと対等に渡り合い、世界を凌駕(りょうが)する「大国外交」を展開する。そうすることによって国内向けには、自分自身の政治的権威を高め、権力基盤の強化を図る。それが彼の一貫した政治手法である。

そのために彼は、たとえば対米外交に関しては、オバマ政権との対話の窓口を独り占めしてきた。首相の李克強氏は就任以来一度も訪米を果たしていない。中国の首脳外交は今、習主席の1人劇場」となった観がある。

そのなかでアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設や対英外交の成功などが「輝かしい外交的業績」として国内で賛美され、「大国の強い指導者」としての習主席のイメージアップにつながった。

しかし問題は、首脳外交が習主席1人の「専権事項」となった以上、外交上のいかなる失敗も彼自身が背負うことになるということだ。今年からの中国の対米外交とアジア外交の一連の挫折と失態は当然、習主席自身の失敗として広く認識され、その政治的権威を損なう結果となった。首脳外交の独り占めは結局、彼にとっての逆効果を生んだのである。

print
いま読まれてます

  • 南シナ問題で米国に惨敗。習近平に対する13億の熱狂が冷めてきた
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け