周囲の人と日々とりとめもなく交わしているどうでもいい話。内容は天気、テレビ、昨日食べたものなどさまざまですが、これら「雑談」を苦手、あるいは無意味だと思っている方は多いと思います。しかし、無料メルマガ『弁護士谷原誠の【仕事の流儀】』の著者である谷原誠さんはちょっと異なる見解をお持ちのようです。弁護士から見た「雑談」の意義とは?
無駄なことでしょうか?
こんにちは。
弁護士の谷原誠です。
雑談が苦手な人の中には、「意味がないことを人に話すのが好きではない」という性格の人がいます。
実は、私もこのタイプです。
職業柄か、裁判の陳述のように、結論に向けて論理を構築して話すのが癖になっていて、方向性が定まっていない話、とりとめのない話、自分のプライベートな話等をするのは基本的に好きではありません。何か思いついても、「こんな話、相手にとって何の意味もない。話すのをやめよう」となってしまうのです。
私もそのタイプだけに、仕事の相手と意味のないことを話したくない、仕事であるからには何か意味のあること、将来のビジネスにつながるようなことを話さなくては意義が感じられないという気持ちはよくわかります。
しかし、そのような考えをしている限り、「雑談の時に何を話したらよいかわからない」という悩みは絶対に解消しません。というのも、広辞苑で「雑談」を引くと「さまざまの談話。とりとめのない会話」とあるように、そもそも、定義上、雑談には意味がないからです。
雑談の鉄板ネタである天気の話を例にとります。
「今日は天気がいいですね」
「最近すっかり寒くなりましたね」
といった言葉は、わざわざ言わなくても、外に出ればわかることであって、何の役にも立たない、意味のない言葉と言って良いでしょう。
では、私は、日常、雑談を全くしないか、というと、そんなことはありません。毎日雑談をしています。それには理由があります。