【衝撃】キリンが初の赤字に転落。見落とされた国際戦略の2つの問題点

shutterstock_285159236 copy
 

 キリンホールディングスは今期、1949年の上場以来初めて560億円の最終赤字を出しました。その原因は、買収したブラジルの地場ビール会社の業績不振です。日本最大手のビール会社のひとつであるキリンは、国際化を進める上で何に失敗したのでしょうか? 米国在住の作家・冷泉彰彦さんは、メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で、不正会計で揺れる東芝問題も例に挙げ、日本の大企業が抱えている国際戦略における「2つの大問題」があったことを指摘。その問題について詳細に解説しています。

日本企業国際展開、2つ懸念

ロイター電によれば、キリンホールディングスは21日、2015年12月期の連結最終損益が「560億円の赤字(従来予想は580億円の黒字)になる」という修正見通しを発表したそうです。1949年のキリンビール上場以来初めての最終赤字となるということで、衝撃が走っています。

原因としては、子会社のブラジルキリンで2015年12月期に減損損失約1412億円が発生、約1140億円を特別損失として計上するためだそうです。

この「ブラジルキリン」ですが、元々は「スキンカリオール」という会社で、ブラジルの地場のビール会社でした。それを2011年の11月に買収して完全子会社化し、「ブラジルキリン」としていたものです。

公式サイト ポルトガル語)

この「スキンカリオール」ですが、ブラジルのビール市場では1位の「アンハイザー・ブッシュ」つまり「バドワイザー」に続いて2位、地場では1位ということで、キリンとしては国際化の一環として約3000億円で買ったものです。

非常に大雑把に言えば、売上で1500億ぐらいの規模の会社を3000億で買い、業績が不振なので、今回は「減損テスト」つまり「色々な経営データを分析して将来的な会社の価値を算定」した上で、帳簿に乗っている会社の価値(のれん代過大であればその差額を損失に計上する、そうした措置を今回行ったわけです。

詳細なデータを検討してみないと断定的なことは言えませんが、地場のビールで1位といってもその地位を確立したのは、1980年代ですから、主力の「ノバ・スキン」にしても、比較的新しいブランドであるわけです。ブラジル経済の不振と、特に通貨レアルの低迷という中で、このような結果となったのはある種の必然かもしれません。ですが、私は次の2点が非常に気になりました。

1) 「減損テスト」というのは国際常識では毎年行うべきものです。それを放置しておいて、今年になって「いきなりやって、巨額な損を落とす」というのは、経営として余りにズサンです。これだけの規模の会社なのですから、国際基準で毎年しっかりテストと減損をやっておくべきでした。

2) 一部報道では「売却も視野」などという話も流れています。これも全く気に入りません。それこそ朝ドラの「かのや」の若旦那のような腰の座らない姿勢であるばかりか、今季に思い切り「減損」をやっておいて、その後で少しブラジルの景気が上向いて「ブラジルキリンの価値が上がったところで売れば今度は利益が出るわけです。そんないい加減な経営でMAごっこをやっているようでは、国際戦略もあったものではありません。

今回は、いつもとは違う経営のお話になりましたが、要するに日本の大企業がここへ来て躍起になっている国際戦略には2つの大きな問題があるということをお話したかったのです。

print
いま読まれてます

  • 【衝撃】キリンが初の赤字に転落。見落とされた国際戦略の2つの問題点
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け