子供を絶対に責めないで。登校したくてもできない壮絶ないじめの現場

shutterstock_178888613
 

いじめられていた子が勇気を振り絞り再登校しても、すぐにいじめられ再び不登校になるというケースが後を絶ちません。無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』では、不登校児が学校に「行きたくても行けない」状況であることを念頭に置き、教師と連携を密にすること、そして最悪の場合は転校も視野に入れるべきだと訴えています。

いじめと不登校

いじめ不登校だった中1の女子が再登校したところ、すぐにいじめられて、再び不登校になってしまったという事件が起きています。

群馬県の公立中学1年のこの生徒は、入学直後から仲間外れにされたり、消しゴムかすを拾わされるなどのいじめを受け続け、保護者が学校に相談。生徒はたびたび学校を休むようになり10月からは不登校になっていました。

11月中旬に、「先生がずっと見ているから大丈夫」と言われ、担任の言葉を信じて登校しましたが、教師が不在になった際に、クラスメートから「何で(学校)来たん?」などと嫌がらせを受け、再度、不登校になったということです。

学校側はいじめが不登校の原因と認め、「深刻な事態という認識が甘かった。対応の方向性が誤っていた」などとして校長と担任が生徒宅を訪れ謝罪したと報道されています。

私たちへの相談でも、この報道と同じく、いじめで体調を崩して休んでいた生徒が、「高校受験に影響するから休まないように」と学校に言われて、無理して学校に行ったところ、「今頃、来たの?」と周囲の子に言われて、また体調を崩したというケースがありました。

不登校の子供は学校に行かないのではなくて「行きたくても行けない」のです。いじめが収まらない状態や、いじめが再発する危険がある状態で「怖くて行けない」のは当然です。「大丈夫だから学校に来なさい」というからには、学校側は、いじめのない環境を提供する義務があります。

いじめのない環境にするために、教師が見回りをするとか、教室に見守り役の大人を置くなどの防止策を講ずる学校もありますが、限界があります。前述の報道のように教師の見ていないところで「いじめ」が起きます。絶対に子供の側から離れない状態をつくらなければ無理なのです。

いじめのない環境にするために絶対にやらねばならないこととは、今までいじめをしていた子に「いじめをさせない」ことです。同じ子がまたいじめるなどということを起こさせていけません。具体的には、いじめをしている子を個別に指導し、「二度といじめない」というように加害者が決意するところまで説得することが必要です。

説得の内容ですが、「いじめられることの心の痛みを理解させる」、「相手を傷つけたことに対して謝罪させる」ということはもちろんのこと、加害者の親にも学校から注意してもらうことが重要です。

print
いま読まれてます

  • 子供を絶対に責めないで。登校したくてもできない壮絶ないじめの現場
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け