65歳以降、年金をもらう時期を遅らせる「繰り下げ受給」。無料メルマガ『年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座』の著者・hirokiさんによると、最大42%も受給額が増えるのだとか。その注意点なども含め、詳しくお聞きしてみました。
65歳以降年金を貰うのを遅らせて、年金を増やす年金の繰り下げ
65歳から貰う老齢厚生年金と、老齢基礎年金は、年金貰う時を遅らせると、遅らせただけで年金が増えていきます。1ヶ月遅らせるごとに0.7%ずつ年金が増えていきます。
遅らせる事は65歳から70歳までの5年間分(60ヶ月間)が最大です。つまり0.7%×60ヶ月=42%まで年金を増やす事ができます。
ただし、66歳以上に達した人だけが年金を増やす事が出来る事に注意。65歳以降1ヶ月ずつ年金貰うのを遅らせる(以下、年金の繰下げと呼びます。繰下げ中で年金を貰わない間を繰下げ待機中といいます)ごとに年金が0.7%ずつ増えるんですが、最低条件としてまずは66歳以上にならないと増えた年金を受給出来ないんですね。
ちょっとざっくりですが65歳から貰う場合と70歳から貰う場合で一体どのくらい年金に差が出るのか、計算してみましょう。
65歳から通常通り年金をもらうとした場合。
(1)65歳時点での老齢厚生年金額1,000,000円。
(2)65歳時点の老齢基礎年金額780,100円(平成27年度老齢基礎年金満額)。
(1)+(2)=1,780,100円
しかし70歳まで年金を貰わずに繰下げたとします。となると、
(1)老齢厚生年金1,000,000円×142%=1,420,000円
(2)老齢基礎年金780,100×142%=1,107,742円
(1)+(2)=2,527,742円
65歳から貰うよりも747,642万円(2,527,742円-1,780,100円)も増えました。たった5年間、年金を貰わなかっただけで、こんなに年金が増えました(^^;;
とはいえ、年金を繰下げしてる間は年金が支給されないので、ある程度老後のお金に余裕があるとか、まだ稼いでいる、長生きに自信があるとかの人にオススメかもしれません。