世界一とも言われる日本の「おもてなし」。しかしメルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』では、日米のまったく異なる接客の具体例を上げながら、日本人は本当におもてなしが上手なのかを論じています。
おもてなしの国は、おもてなすのがホントに上手か
日本出張でいまだに慣れないのが、飲食店ほか店員の恐ろしいほどの接客の丁寧さです。
ファーストフード店ですら「お席までお持ちします」と言われるので、「えっ! そんな…、結構ですぅ」と思わず断りそうになります(アメリカでは絶対にないことなので)。
緑のマークの例の某コーヒーチェーン店では、女の子の店員に「季節限定さくらラテはいかがですか?」と首をかしげられると、これ以上ないほど照れながら「じゃあ、それで♥」で答えてしまいます。ホントはただのカプチーノが欲しかったのに(NYのスタバでは、あ、言っちゃった…。店員が客をナンパしてるので)。
塩カルビ丼、340円ってこの国本当に大丈夫か…と余計な心配もしてしまいます。しかもチップもとらないくせに、大きな声で「ありがとうーございましたー!」と送り出していただいて恐縮です。なにかとっても申し訳なく思ってしまいます。
空港のキヨスクでは、カゴをお持ちします、と買い物中にヘルプされました(ここまで来たら大きなお世話だ)。空港の帰りの便では、グランドホステスに「高橋さま、行ってらっしゃいませ」と両手でパスポートを手渡されました。
あの笑顔! あのお姉さん、完全にオレに惚れてるよね? ね? だってアメリカの空港スタッフでは絶対見ない笑顔だもの! (僕の前にいた小学生の男の子にも、僕の後ろのおばあちゃんにも、まったく同じ笑顔、同じセリフだったけど)
さすが、世界が誇る「おもてなしの国」! すべてがカンペキです!
…ここまで、日本の方には当たり前の事過ぎて、なにを何行も使って書いてるんだ、と思われている事と思います…w
で。 ここからが本題(笑)。
次ページ>>態度も言葉遣いも満点な日本人店員が言い放ったひとこととは?