南シナ海で中国に対しついに実力行使に出たアメリカですが、この米中の対立を新聞各紙はどう伝えたのでしょう。メルマガ『uttiiの電子版ウォッチ』の解説によると、読売の記事の水準が圧倒的に高いとのこと。その理由は?
米中の南シナ海での対立をどう伝えたか
◆1面トップの見出しは……。
《朝日》…「米艦 12カイリ内へ派遣継続」「南シナ海 人工島付近を航行」
《読売》…「米、中国の領有権認めず」「南シナ海 緊迫化の恐れ」
《毎日》…「中国「米艦を追跡・警告」」「米、今後も継続方針」
《東京》…「軽減税率 財源確保で隔たり」「与党協議が再開」
◆解説面のテーマは……。
《朝日》…南シナ海米中対立
《読売》…南シナ海米中対立
《毎日》…南シナ海米中対立
《東京》…南シナ海米中対立
軍事的緊張は新聞の大好物のようです。それはそうです。今回は、安保法成立を受けて日本が巻き込まれる可能性が大ですね。各紙、《東京》を除けば、1面トップも解説面も、この問題で持ちきり。《東京》も解説面はこのテーマになりました。扱い方には違いが見えています。
◆今日のテーマは……。
というわけで、今日は「米中の南シナ海での対立」をテーマとします。まずは「基本的な報道内容」を整理しておきましょう。
基本的な報道内容
日本時間の27日午前、米海軍横須賀基地所属のイージス駆逐艦ラッセンが、中国が南シナ海の南沙諸島(スプラトリー)で領有権を主張する人工島から12カイリ内に入り、航行の自由を行動で示す作戦を行った。カーター国防長官は、米上院軍事委員会の公聴会で作戦を認め、「今後数週間、数ヶ月の間にも実施する」として、南シナ海で同様の作戦を継続する考えを明らかにした。
中国外務省は「強烈な不満」を表明、「米艦船を追跡した」と発表、国防省も談話の中で海軍のミサイル駆逐艦「蘭州」と巡視艦「台州」が米艦船に警告したことを明らかにした。
中国外務省の次官は駐中米大使を呼び、「厳重な申し入れと強烈な抗議」を伝えた。米側が今後も艦船を派遣し続ければ、人工島建設をさらに加速、強化するなど、対抗措置をとるとしている。
ラッセンは寄港していたマレーシアから南沙諸島に向かい、中国が人工島を建設しているスビ礁の12カイリ内を北から南西に抜け、フィリピンとベトナムが領有権を主張する岩礁の12カイリ内も航行した。ミスチーフ礁には入らなかった模様。