「温泉を最大限楽しむなら五感をすべて使え」とメルマガ『『温泉失格』著者がホンネを明かす~飯塚玲児の“一湯”両断!』の著者・飯塚玲児さんは言います。五感を使い、温泉の個性を知ることによってさらに楽しい温泉ライフを送りましょう。今回は「湯の肌触り」について解説しています。
「ぬるぬる温泉」の正体とは?
温泉を最大限楽しむには、やはり五感のすべてを使って楽しんだほうがいい。
源泉の味、におい、色、湯の肌触り、湯上がり感など、意識して感じるようにすると、温泉の個性がわかって、いっそう入浴が楽しくなる。
その中でも、今回は「湯の肌触り」で、特にわかりやすい「ぬるぬる感」について解説しよう。
湯の肌触りには、この「ぬるぬる感」のほかに、「すべすべ感」「つるつる感」「キシキシ感」「ザラザラ感」「まったり感」「濃厚感」などがある。
かなり微妙な違いではあるが、意識していると何となく違いがわかるものだ。
中でもぬるぬる感は、比較的初級者でもすぐにわかるものだと思う。
湯のぬるっとした肌触りは、いかにも水道水と違う「温泉」だと感じられてうれしいものである。
このぬるぬる感につながっているものには、いろいろな要素がある。
まず、泡つきのある温泉のぬるぬる感。 これは体にびっしりとついた泡を手でぬぐい去るときの、ビロードをなでているような官能的な感触である。
細かく言えば、ぬるぬるとは少し違う感じでもある。
この泡は、炭酸泉(二酸化炭素泉)の炭酸ガスが泡になっているものと、温泉が非常にフレッシュなために、温泉水に含まれていたガス成分が体につく場合がある。 後者の場合で泉質が「炭酸水素塩泉」の場合、施設などで「炭酸泉」を謳っていることがかなり多いのだが、これは間違いである。
二酸化炭素泉の場合は炭酸ガスであり、炭酸水素はイオンである。間違えている温泉施設が非常に多いので、覚えておいて損はない。
ただ、炭酸水素塩泉でも、泡が付くということはそれだけ温泉が新鮮であることの証でもあるから、すばらしい湯であることには変わりがない。
ぬぐってもぬぐっても肌に微細な泡が付く温泉の心地よさは格別である。