さまざまな研究により立証されつつある、大人の脳細胞再生の可能性。もちろんただボーッとしているだけでは再生されるはずもなく、それなりのトレーニングが必要です。メルマガ『木村美紀が明かす家庭教育の秘策』では脳細胞に関する興味深い研究結果と、木村さんが受けていたユニークな家庭教育を紹介しています。
生き生きとした脳にするために行う習慣とは!? 脳科学の視点から考える
こんにちは! 涼しく過ごしやすい季節になってきましたね♪ 最近は、風にあたるのがとても居心地いいです。
さて、先日、私は大学の公開講座で講演をさせて頂きました。60~70代の地域の方々を中心に、約140名の方々にお越しいただき、大変ありがたく思っております。
「脳とこころのサイエンス」と題して、脳科学や薬学の視点から、脳とこころの健康について考える内容でした。
脳とこころの働きについて知っておくことは、家庭教育や学習法においても非常に重要ですよね。そこで、今回のメルマガでは、公開講座の内容も一部紹介しながら、脳に関する近年の研究を紹介しつつ、家庭教育でもできる、生き生きとした脳にするために行う習慣について、一緒に考えていきたいと思います。
家庭教育においては、いかにお子さんの脳を活性化させて、脳力のポテンシャルを開花させられるかが勝負どころです。もちろんお子さんだけでなく、家庭教育を行う親御さんも一緒に脳が活性化されるはずです。
赤ちゃんの頃は、ものすごいスピードで言語を自然に覚えられるし、子供の頃は、頑張ればわりと覚えられたけれども、大人になってから、記憶力が落ちてきた気がする…。そんなことをふと思ったことはありませんか。
脳を使わないと、どんどん衰えていってしまうのではないか。脳は使っていたとしても、時間とともに脳細胞が減っていくなら、自然と脳はどんどん老いていってしまうのではないか。そんな疑問や不安が浮かんでくるかもしれません。
果たして、それは本当でしょうか。近年の脳科学の研究をご紹介していきましょう。
「脳は再生しない!」
こう唱えたのは、スペインの神経解剖学者であるサンティアゴ・ラモン・イ・カハール氏(1852~1934年)です。彼は、1906年にノーベル生理学医学賞を受賞するほど、神経解剖学の世界的な権威であります。
1928年には
「中枢神経系は損傷を受けると二度と再生しない」
「損傷した脳の細胞は回復しない」
という内容の研究を報告しました。
成人すると脳細胞の成長はとまり、毎日どんどん脳細胞は減っていく…、という考え方は衝撃を与えますよね。ショッキングです。脳は再生しないという考えは、カハールの呪いとも呼ばれたほどです。
年を重ねていくたびに、脳が老化していくなんて考えると絶望的で、私は年をとることが怖くなってきてしまいます…。