バレンタイン、ホワイトデーと、チョコを食べる機会が多かったんですよね。でも、コレ身体に悪いんじゃないかなぁ…と思っていたら、チョコはアンチエイジングに効く!という記事を見つけました。現役医師&シニアソムリエの宮田恵さんの有料メルマガ『森の診療所から始める 旅こそアンチエイジング』で、とくにアンチエイジングに効くものを紹介しています。
チョコレートはアンチエイジング食か?
バレンタインデーは、「告白」より「お世話になっています」「いつもありがとう」の意味合いが濃くなった高齢化社会です。 ホワイトデーの売り場はバレンタインデーの半分。 男性ってケチ。
さてチョコレートの原料のカカオの木は「神様の食べ物」という意味合いの学名がついているそうです。 紀元前1000年くらいでは支配者の飲み物であったと推察されています。
16世紀に欧州にもちこまれてから貴族の飲み物となり、砂糖やミルクが加えられ、嗜好品としての位置づけに変わりました。
カカオマスの成分は、100g中、脂質が50g、食物繊維17g(半分がリグニン)、タンニン4g、テオブロミン1.3g、そのほかビタミン、ミネラルも含みます。
カカオからチョコレート、ココアが出来るまでの模式図。
チョコレートの成分は商品によってさまざまです。
実は、これらカロリーはあまり変わりません(カロリーだけ問題にするのはナンセンスですけど)。
糖質たっぷりです。 大事なカカオマスよりも全粉乳の方が多い。 安いだけあります。
人工甘味料主体です。 まあそれなりに美味しい
これはすごい。 原材料にカカオマスの比重が高い。 甘くない。 苦味があるので嫌いな人も結構いるかも。 この苦味がカカオポリフェノール。 なんと1粒でポリフェノール142mgだそうですよ。 選ぶならこれでしょうね。 ちょっとお値段高めだけど。
疫学調査も多数されていて、チョコレート摂取量と肥満・糖尿病・脂質代謝・血圧などで検証されていますが、いずれもチョコレート摂取が多いからといってこれらの疾病リスクが上昇しているわけではありません。
特殊な短期間RCT方での検証ではダークチョコレートで(しかもココア・フラバノールにテオブロミンを強化したチョコ)を利用したところ、HDLコレステロールの上昇を認め、血圧下降を認めたとする報告を見つけました。 ココア・ポリフェノールには抗炎症作用、血小板凝集抑制、筋肉疲労予防効果などが言われています。
チョコを選ぶならココア・フラバノール(ポリフェノール)がポイントです。
カカオ95%チョコレートか、あるいはミルクチョコレートか、そこに注意してチョコでアンチエイジングして下さいね。 目安は週に板チョコ1枚程度ですよ。