ニュース 25 2024年11月7日 0 トランプトレードは一時的?投資家もAIも振り回される新相場でどう戦うか=高梨彰 実体経済と利上げに(タイム)ラグがあるとのFOMC声明で利上げ様子見があると相場は上昇。しかし、パウエル議長は「利上げを止めることはない」と発言。利上げが終わる…
ニュース 34 2022年11月4日 0 超タカ派に変貌したパウエルが踏む景気への“急ブレーキ”。大怪我するのはテスラとGAFAM=新天地 米FOMCの利上げは幅は市場予想通りの0.75%となった。しかしパウエルの利上げ停止時期を語るのは時期尚早とした発言で、金利引き上げ打ち止めを期待していた層は完…
株式 2 2022年11月4日 0 クリスマスシーズンも米国大荒れ相場は続くのか?FOMCパウエル発言で混迷を増した米利上げの終焉=高梨彰 実体経済と利上げに(タイム)ラグがあるとのFOMC声明で利上げ様子見があると相場は上昇。しかし、パウエル議長は「利上げを止めることはない」と発言。利上げが終わる…
ニュース 65 2022年10月24日 0 海外から見れば日本の金融政策は既に機能不全。自ら招いた円安に為替介入するのは意味不明=栗原将 突然のドル安、円高は、日本の為替介入が要因とされていますが、実はWSJの記事の影響の方が大きかったのです。自ら招いた円安に為替介入する日本は海外から見れば意味不…
ニュース 16 2022年10月21日 0 トラス英首相“歴代最短”辞任へ。日本の歴代内閣総理大臣で最短で辞任したのは誰?=高梨彰 イギリスのトラス首相が辞任の発表をしました。わずか50日足らずでの辞意表明で、大混乱しています。このニュースを聞いて、日本の首相で最短で辞任したのは誰かと気にな…
ニュース 2 2022年10月14日 0 米CPI悪化でインフレ継続示唆、NYダウは上下1,500ドル。大荒れ相場でも最後は株高で終わった理由=高梨彰 米CPI(消費者物価指数)は高インフレの持続が判明し、Fedの利上げは続くと思われ一時株安となったが、最終的には株高となった。値幅1.500ドル発生の理由を解説…
ニュース 9 2022年6月23日 0 いつまで日本は金融後進国なのか?パウエルと黒田発言で明白になった日米市場の差が縮まらぬワケ=高梨彰 パウエルFRB議長は議会証言でインフレ率や、景気後退の可能性など、米中銀の誤りを認めました。それに比べ日本の黒田日銀総裁は弁解的発言に終始しています。
ニュース 77 2022年6月16日 0 FOMC、異例の0.75%利上げで景気より「インフレ退治」優先モードへ。日銀も動くか?=高梨彰 FOMCは14・15日の定例会合で75bpの利上げに踏み切りました。次回も「50bpか75bp」とのこと。景気よりも「インフレ退治」優先の姿勢が明確に…
FX・先物 7 2020年1月30日 0 FOMC、政策金利据え置きに市場ガッカリ。見通しは「消費減速、製造業は底打ち」=高梨彰 Fedの見立ては「個人消費は減速気味、製造業は底打ちの兆し」です。一方、物価見通しは「上げ気味」で、政策金利は据え置きとなり市場はガッカリしています。
ビジネス・ライフ 37 2020年1月21日 0 IMF、2020年世界経済見通しを下方修正。日本は成長率が年々低下へ=高梨彰 IMF(国際通貨基金)の世界経済見通し、1月分の改定では10月の見通しから成長率が下方修正されています。日本は成長率が年々下がる見込みです。
FX・先物 61 2019年9月19日 0 苦渋の米利下げも、おかわりを要求するトランプと市場。カネ余り官製相場はまだ続く=高梨彰 FedはFOMCにて0.25%の利下げを実施、19〜20年の利下げ見送りを示唆しました。とはいえ今後の緩和継続については判断が割れており、市場は期待継続の構えで…
FX・先物 30 2019年8月1日 0 10年半ぶり米利下げもトランプは「がっかり」、米中交渉の泥沼化で追加催促か?=高梨彰 FRBが利下げを発表。しかし小幅の0.25%だったこと、パウエル議長が今後の継続的な利下げを明言しなかったことでトランプと市場は「がっかり」しています。
FX・先物 108 2019年7月11日 0 FRB、7月末利下げ示唆。景気改善のハッタリを否定された黒田日銀はどうする?=高梨彰 「米国は7月31日に利下げをして、政策金利の目標レンジを2.00%-2.25%にする、つもりです」。パウエルFRB議長の議会証言を勝手に纏めるとこんな感じです。…
FX・先物 59 2019年7月4日 0 米国株絶好調も、なぜ日本株はパッとしない?日銀が奪い去った日本市場のゲーム性=高梨彰 独立記念日前日、NYダウやS&P500指数など主要株価指数は最高値更新。トランプ大統領はTwitterから喜びのつぶやきです。対して日本株はパッとしません。
FX・先物 26 2019年6月20日 0 FRB、年内「利下げ」を示唆も後手後手に。日銀は金融緩和維持決定で御託だけか=高梨彰 FRBは19日に行われたFOMCで、政策金利を2.25~2.5%に据え置くことを決定。会合後の声明では、米経済の先行き不安を理由に年内の「利下げ」を示唆しました…
FX・先物 26 2019年6月17日 0 FOMC後は膠着状態、利下げを織り込んだ市場は夏枯れ相場へ向けて先細り停滞する=天空の狐 FEDウォッチによると、FRBの6月利下げ確率は29%、7月は88%となっています。市場が動かなくなるイメージが強まっており、やがて夏枯れ相場が来ます。
FX・先物 32 2018年10月25日 0 銀座に戻ってきた訪日観光客、人通りが途絶えない限りこの円安は続く=高梨彰 7~9月期の訪日外国人観光客はイマイチでしたが、10月に入って銀座に観光客が戻ってきた印象があります。銀座の人通りが途絶えない限り円安基調は続きそうです。
ニュース 698 2018年9月2日 0 安倍3選から始まる負のスパイラル。アベノミクスで賃金が上がらなかった当然の理由 アベノミクスでの雇用改善も経済成長も全部まやかしです。なぜ私たちの賃金は上がらないのか。企業が内部留保に励まざるを得ない理由とともに解説します。
ニュース 542 2018年8月12日 0 ウォール街に投資家はもういない。彼らの関心は「最強のAI」開発だけ 世界は「人間不要の未来」へ向かって変化し続けています。すでに2010年の段階で株式・FX市場などトレードの70%がボットと人工知能によって行われています。
株式 18 2018年6月7日 0 サッカーW杯ですら経済効果が出ない日本に、海外勢はいつ振り向くのか=高梨彰 サッカーワールドカップが始まりますが、日本ではほぼ盛り上がっていません。イベントによる経済効果が激減していて、海外投資家の資金流入も細っています。