ニュース 17 2023年3月24日 0 次期日銀総裁・副総裁3人の学歴偏差値は史上最高。開成高校出身・岸田首相が秀才を選択した理由とは?=山崎和邦 日銀の新総裁となる植田和男、副総裁となる永見野良三前金融庁長官と内田真一理事も、大秀才だ。開成高校出身の岸田さんならでの人選だが、彼らの金融政策には期待ができる…
ニュース 64 2023年1月31日 0 4月の黒田日銀総裁退任で必ず起きる市場の地殻変動。金融政策変遷の歴史分析で見えてきたアフタークロダの新時代=山崎和邦 黒田日銀総裁の退任、新総裁の就任は今年の4月には決定している。日銀総裁が代われば、必ず何かが起きるのは歴史的な事実だ。今回の交代で何が起きるのか?解説していく。…
ニュース 2 2023年1月25日 0 出生支給1人1000万円、給与倍増、官邸主導からの脱却。衰退の30年から日本を治癒させる3つの特効薬=山崎和邦 なぜ日本は30年間もの間、衰退し続けたのだろうか?人口減少に上がらぬ給料、さらには計画なき経済戦略と振り返ればいくつもの原因がある。今からでもできる日本復活の方…
株式 5 2023年1月19日 0 100年に一度の複雑怪奇な2023年の株式相場環境を、国際コミュニケーション学博士が総まとめ。個人投資家が打つべき最善手とは?=山崎和邦 2023年は100年に一度の複雑な相場環境を迎えている。現在、株式市場をとりまく問題を整理し、どのような投資姿勢で迎えればよいのか?国際コミュニケーション学博士…
ニュース 61 2022年11月8日 0 なぜ日本は衰退途上国になってしまったのか?30年間で日本を弱体化させた“ゆとり教育”と“円高”という米国の悪巧み=山崎和邦 30年間、日本はひたすら弱体化する衰退途上国に成り下がった。背景には日本を貶めるために米国主導で導入された“ゆとり教育”と“円高”そして官僚を操れない政治家の拙…
ニュース 28 2022年11月1日 0 「円安は金利を上げぬ黒田のせいだ」の大きな誤解。ドル高の主因は地政学リスクと貿易収支=山崎和邦 円安は日米金利差が原因で、金利を上げぬ日銀黒田総裁を攻める論調があるが、金利差だけで為替が動くわけではない。そのことはFRBの過去の利上げ政策を振り返れば理解で…
ニュース 8 2022年10月26日 0 ゴルバチョフも消え、そして誰も居なくなる…プーチン周辺で起きる奇々怪々な非業の死=山崎和邦 ソ連崩壊の立役者は4人のうち3人が短期間で死亡した。最後はゴルバチョフだが、これまでのプーチンの所業の数々を見てみると、ゴルバチョフの死にも関わっているのではな…
ニュース 15 2022年10月20日 0 安倍元首相の国葬騒動は何だったのか?自民旧統一教会との決別宣言で露呈した哲学も情熱もない岸田首相の実相=山崎和邦 自民党は旧統一教会との決別を宣言した。そうなると旧統一協会と関係の深い安倍元首相をなぜ国葬にしたのか?国葬は岸田首相の英断ではなく清和会におもねるためだったのか…
ニュース 39 2022年10月18日 0 円安こそ日本再興の道。1ドル360円時代に経済成長、1989年以降の円高で国力を落とした日本経済史=山崎和邦 日本の経済史を振り返ると、1ドル360円時代に高度成長し、1989年以降、円高となって国力を落としたのは歴史的事実だ。円安は日本にとって基本的に望ましいものなの…
ニュース 22 2022年10月11日 0 9.22相場介入は円安時代の幕開けを告げる歴史的記念日となるか?円高時代の起点となったプラザ合意と同月同日という出来すぎたシナリオ=山崎和邦 9月22日、日本は円買い介入をした。37年前の同月同日はプラザ合意で円高の時代を迎え日本は国力を大きく落としたが、今回は、円安で日本が再興するきっかけとなるかも…
FX・先物 34 2022年9月26日 0 日経報道「止まらぬ円安、縮む日本」という考えの浅はかさ。円安こそ日本の工業立国再興の大チャンスとなる理由とは=山崎和邦 財務省は円高に歯止めをかけるべく市場介入したが、ファンダメンタルの問題なので、円安傾向続く。だが、円安で日本経済は縮むよりも成長する余地のほうが大きい。
ニュース 169 2022年9月21日 0 国葬、統一教会騒動で支持率デッドクロス。世論を敵に回した岸田政権の早すぎる終焉=山崎和邦 安倍元首相の国葬と統一教会問題で、岸田内閣の支持率は40%に落ち不支持率は40%に上昇した。株ついにデッドクロスを迎えた岸田首相はどこで失敗したのかを検証する。…
ニュース 18 2022年9月13日 0 日銀「超低金利政策」こそが日本復活の鍵。無為無策との批判がお門違いな理由とは=山崎和邦 日銀は超低金利の持続という世界で唯一無二の政策を“あえて”続けているのだ。円安に放置され割安になっている日本株をいずれ世界は無視できなくなるだろう。
ニュース 25 2022年9月9日 0 超長期で見れば日米株は絶好の買い場か。米国金利は今がピーク、中長期指標が示す未来の好景気=山崎和邦 米インフレで日本は不況となり、スタグフレーションになると話題になっている。しかし、米国の潜在成長率は高く、日本株も益回りが8%もある。超長期では絶好の買い場だ。…
ニュース 33 2022年9月8日 0 日中国交正常化50周年、打ち上がるのは花火かミサイルか?中国の包囲演習で“有り得る”レベルを越えた台湾有事=山崎和邦 ペロシ下院議長の訪台に激しく反発した中国は台湾包囲演習を行った。台湾有事発生は“有り得る”のレベルを越えた。緊迫する状況でも日本にはは具体的な策が皆無だ。
ニュース 43 2022年8月31日 0 国葬で”外交の岸田”の晴れ舞台を演出か。”検討使”が見せた非業の死すらチャンスに変える機転力=山崎和邦 政権成立後、1年近くたっても何もせず“検討使”と揶揄された岸田首相が、安倍元首相の国葬だけは即決した。その裏には、自分が脚光を浴びる舞台を用意する狙いがある。
株式 3 2022年8月29日 0 株の買い時は9月下旬の”彼岸底”。パウエルショックの急落を見逃したほういい理由=山崎和邦 ジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演を受け、米国株は急落した。日経平均も大きく値を落とした、短期的に見ると、今回の大底は9月下旬に来ると筆者は考える。
ニュース 16 2022年8月16日 0 “風見鶏”岸田首相が組閣で隠した爪。安倍派の首を真綿で締める策士の仮面はいつ外すのか=山崎和邦 岸田首相は組閣人事の内容は、各派閥に気遣いしたように見えるが、策士・岸田の本音は他にある。派閥の力がない岸田首相は時間をかけて安倍派弱体化を狙っている。
ニュース 30 2022年8月8日 0 日本は“老衰の30年”へ向かうのか?賃金と物価の上昇のスパイラルが起きない活力を失った社会の悲惨な末路=山崎和邦 現在の日本の経済は、賃金も物価も激しく上がっているわけではなく、インフレは深刻化せず、証券市場も混乱していない。もはや日本経済は老いて活力を失ってしまっている。…
ニュース 42 2022年8月1日 0 岸田首相が大策士ぶりを発揮。安倍氏「国葬」電光石火の決定は、盤石の体制作りに一石四鳥の妙計=山崎和邦 「聞く耳をもつ」岸田首相が、安倍元首相の国葬は、たいした議論もせずに、電光石火で決めた。安倍氏の国葬で見えた、岸田首相の策士ぶりと行動力は称賛に値する。