fbpx

円一時109円台、終焉を迎えつつあるアベノミクス相場=久保田博幸

4/5のドル円は一時109円台、日銀が量的質的金融緩和を決定した前日の水準まで低下した。円安・株高に頼ったアベノミクスはすでに終焉を迎えつつあり、問題はその後始末にある。(『牛さん熊さんの本日の債券』久保田博幸)

政府・日銀による力尽くの株価浮揚策に限界感

ドル円、一時109円台

4月5日のニューヨーク外為市場でドル円は一時109円台をつけ、2014年10月31日に日銀が量的・質的金融緩和を決定した前日の水準にまで低下した。

米ドル/円 15分足(SBI証券提供)

米ドル/円 15分足(SBI証券提供)

日経平均株価は16000円を割り込み、すでに2014年10月31日の水準を下回っている

アベノミクス、緒戦の勝利

2012年12月の総選挙を経て誕生した安倍政権であるが、その政権奪取に向けて打ち出した政策がアベノミクスと呼ばれる経済対策であった。

その中身はいわゆるリフレ政策と呼ばれ、日銀が次元の違う金融緩和を行うことでデフレマインドを払拭させるというものであった。その結果として現れたのが円安・株高と、その円安にも影響された一時的な物価の上昇となった。

安倍政権は常に日経平均をチェックしていると言われるように、株価の動向をかなり意識している。その意味では最初の市場への奇襲作戦といえるアベノミクスの登場は成功した。

ただし、それは欧州の信用不安の後退期という絶妙のタイミングと、リフレ政策による株高を連想したヘッジファンドが美味しいところを持っていったことによるところが大きい。

最初のピークアウトと日銀追加緩和

アベノミクスの勢いは2014年あたりで一服した。日経平均は16000円台、ドル円は110円台でいったんピークアウトしたのである。これもあり、あらたな打開策として登場したのが日銀による追加緩和である。これは原油安により物価目標達成がより困難になりつつあったことも背景にあるが、あらためて円安・株高の勢いを取り戻そうとの作戦となった。

日経平均株価 週足(SBI証券提供)

日経平均株価 週足(SBI証券提供)

日銀のバズーカ第2弾もあり、さらに米国株式市場の上昇も追い風となって日経平均は2015年4月に2万円台を回復し、ドル円は2015年6月に125円台をつけた。しかし、このあたりでピークアウトする。

2015年8月に日米の株式市場は大きく調整した。これは中国の元切り下げなどもきっかけではあったが、中国経済の減速傾向がはっきりし、世界的な景気減速への警戒が世界の株安連鎖に繋がった。中国などの経済減速は、原油価格の下落の要因ともなり、原油価格の下落がリスク意識を強めさせた。

Next: 近づく終焉。今年に入っての急落とマイナス金利政策の不発

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー