fbpx

高橋洋一氏「日本の借金1000兆円はやっぱりウソでした」論は本当か?=吉田繁治

昨年末に読者の方からメールで、「『日本の借金1000兆円』はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう! この国のバランスシートを徹底分析」という元財務省の高橋洋一氏(以下T氏)の記事がツイッターで回ってきて、それを読むと反論が難しそうですが、これは本当のことですか」という問い合わせが10通くらい来ました。

背後には、その100倍(つまり1000人余)の方が、同時に、同じ疑問を持たれていると推察しています。

リフレ派のエコノミストは、T氏と同じようなことを言うので、実際はもっと多くの人が同じ疑問をもっていて、「何かが違うような気がするが(直観)、反論ができない(論理)」という思いをされているに違いない。この変だなと思う直観は、実は正しい。しかし、どこがおかしいかを論理的に示すには、経済学的なイマジネーションが必要です。(『ビジネス知識源プレミアム』吉田繁治)

T氏の「2016年、財政再建は実質完了する」が偽説である理由

1.政府の資産は、どれくらい利用できるのか

■質問

財務省が2014年3月時点として集計した「国の貸借対照表(B/S)」では、確かに、中央政府の総負債は1143兆円です。資産は652兆円とされています。つまり純債務(資産の引き当てがない債務超過)は491兆円です。日本政府には、他国より大きな資産があります。
平成25年度「国の財務書類」の貸借対照表の概要 – 財務省

491兆円と言えば、GDP(500兆円:15.08)の98%です。これなら、他国に比べ突出して多い(GDPの2倍以上)とは言えません。日本政府の負債は資産も多いので問題がないという人がT氏を筆頭におられますが、この点についてはいかがでしょうか。

■答え

債務超過を問題にするときの前提

ここで問題にしているのは、

  • 単なる資産と負債の債務超過ではなく
  • 財政破産に至る可能性がある債務超過かどうか

ということでしょう。

【有効な資産という観点】
土地や不動産などの固定資産や出資金が相当にあっても、換金できないもの、あるいは換金すれば価値が大きく減るものが多ければ、資金繰りには有効ではなく、破産しやすい債務超過ということになります。資産は売る時の時価で見なければならないのです。

【事例】
事例で言います。ある会社が、主な資産として100億円で買った土地をもつとします。負債は、土地を買った時に借りた70億円です。B/S(貸借対照表)では「資産100億円─負債70億円=30億円のプラス」です。ところがその土地を売れば、20億円でしか買う人はいな
いとします。実質では50億円の債務超過です。銀行の担保評価も、時価の20億円でしかない。バブル期にこうした会社が多く出ました。

この会社は、簿価上の資産はプラスでも破産するかのかどうか。B/Sでは、(売れる資産価格の)実質では50億円の債務超過で、破産しています。

しかし、破産しない場合もあります。会社が例えば、インターネット事業で年間に10億円の利益を出し、これからも同じ利益を出すと見込まれているときです。

こうした場合、将来の利益を信用して、借入金の返済に必要な資金(年間10億円)を追い貸しする銀行が出ますから、破産しない。

もしその会社の事業が赤字か、利益が少ないなら、銀行は50億円の債務超過に不安を感じるため、どこも約定返済(例えば年間10億円)の借り替えには応じず、返済資金が足りなくなって破産します。

【重要な点はここ】
以上のような事例から、政府のB/S(貸借対照表)で重要になるのは2点と言えます。

  1. 資産の中で、売ることができるものの金額はいくらか
  2. 政府の財政赤字(35~40兆円/年)は将来縮小するのか、維持されるのか、拡大し続けるのか

政府が、将来、破産するかどうかで重要なのは、B/Sの債務超過より、財政赤字の今後の見通しです。以上のような前提を念頭に置き、以下を読んください。

まず、政府の負債1143兆円

政府の負債1143兆円は、すべてが換金性の返済と利払いが必要な負債です。以下の内容です(15.03.31:財務省)。
平成25年度「国の財務書類」のポイント – 財務省主計局[PDF]

政府短期証券 102兆円(財務省が外貨を買ったときの負債)
公債 856兆円(財政赤字で増えてきた国債の残高)
借入金 28兆円(政府の短期借入金)
年金預り金 112兆円(国民年金と厚生年金の預り金)
未払い金等 11兆円(経過勘定)
その他負債 34兆円
政府負債計 1143兆円(2014年3月31日時点)

この1143兆円の政府負債は、年間平均で31兆円の増加傾向と判断しておいていいものです。2009年1019兆円、2010年1013兆円、2011年1088兆円、2012年1117兆円、2013年1143兆円と推移しています。

以上の負債は、全部、時期が来れば支払う必要がある負債です。

政府短期証券の102兆円は、財務省が、銀行から外貨(主は米ドル、2番目がユーロ)を買いあげたときの、日銀と銀行への借入金です。財務省はこれを「外貨準備」にしています。
(※注)資産では、「有価省証券129兆円」に該当します

公的年金の預り金(112兆円)は、国民年金(基礎年金と言う)と、基礎年金に対して2階部分になる厚生年金(個人と会社が50%ずつ保険料を負担)の保険料として、国民が払ってきた、月々の掛け金からの預り金です。
(※注)資産では、運用預託金の138兆円に該当します

Next: 政府の資産653兆円(14.03.31時点)を換金性で評価すると?

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー