fbpx

特定秘密保護法と安倍内閣の「政治主導」~議事録はどこへ消えた?=不破利晴

内閣法制局は、集団的自衛権の閣議決定に関する議事録を作成していなかった。これは官僚文化を大いに逸脱した行為だ。このような内閣法制局の体たらくでは、後になって情報公開を要求したとて、情報を公開するにも公開できないことになる。そんな議事録がないような法案が益々増えてゆくだろう。(『インターネット政党が日本を変える!』不破利晴)

特定秘密保護法と安倍内閣の倒錯した「政治主導」

まずは官僚のメンタリティーを知る

最近読んだ中で『現役官僚から学ぶ仕事の極意』(著:井上健介/泰文堂)はなかなか興味深い著作であった。

筆者の井上健介氏は東京大学卒業後、約5年間民間企業に勤務し、その後に官僚となり某省庁で働いてるといった異色の現役霞が関官僚である。

井上氏によれば官僚とは究極のサラリーマンであり、数十人中、2~3名しか存在しないキャリア官僚の頭の回転の速さは名に恥じず尋常ではないらしい。

彼の言葉でいうところの頭に凄いCPUが備わっており、恐るべき速度で物事を理解し、仕事に落とし込んでいる。そんな一握りの人間たちが日本という国家を動かしているというのだ。

この著作は全体的には巷に出回っているビジネス関連本の範疇を出てはいないが、私が“なかなか興味深い”と思ったのは、この著作の中に以下のくだりを見つけたからである。

官僚では、チームで処理すべき案件がある場合も、ミーティングをして、仕事の難易度別にこの「最短効率」を探る作業をします。この作業がすなわち「(仕事の)戦略を練る」という作業であり、ここにはしっかりと時間をかけます。

とはいえ、会議室でホワイトボードを使って協議する、というミーティングではなく各自が自分の席についたまま、発言者の言葉をメモして「これはどこで調べれば早いかな」などと判断する作業です。

ただし、その作業での発言や判断は、いわゆる「議事録」的なメモとして必ずしっかり書面に残す……というのが、官僚の仕事の文化です。

たとえば「この問題はAさんにヒアリングするのが一番早い」という判断が出たら、なぜAさんへのヒアリング、という選択になったか、という経緯まで書き残しておき、メールで共有するのです。

出典:『現役官僚から学ぶ仕事の極意』(著:井上健介/泰文堂)

「文書として残す」ことこそ官僚の本質

「民主党が、官僚主導から政治主導にすると息巻いたものの、結果として見えてきたのは、官僚なき政治は、アマチュアのような政治行政に終始する」とまで自信を込めて言い切るほど官僚文化絶対主義を堂々と開陳する著者、井上氏のことだ。

上述した「文書として残す」といった行為は、官僚にとって仕事以上の、皮膚感覚に根差した絶対的行為と見て間違いなさそうだ。

つまり、端的に言えば官僚の仕事とは、文書を残すことなのである。そして、その文化はこれまで脈々と踏襲されてきた。この「踏襲」も官僚の文化の1つであるという。新しいことは求めず、かつてあったものを踏襲することに力点を置いている。それが官僚の基本的なメンタリティーである。

Next: なぜ?作成されなかった「集団的自衛権」に関する議事録

1 2 3

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

インターネット政党が日本を変える!

[月額540円(税込) 毎週火・木曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
「あなたにとってハッピーな世の中とは、どのようなものですか?」驚かせてすみません。私は不破利晴と申します。私は、元駐レバノン特命全権大使・天木直人氏と共に、「インターネット政党」の成功に向けて活動しています。インターネット政党『新党憲法9条』のWebサイトをつくり、日々の運用管理をしています。想像して欲しいことがあります。→「毎日働き詰めで辛くありませんか?」→「生きることに目的を見失って辛くありませんか?」→「あなたにとってハッピーな世の中とは、どのようなものですか?」インターネット政党の主役は「あなた」です。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー