米中の貿易戦争がエスカレートするのを見て、過去に日本と米国で起きた一連の貿易摩擦を思い出さずにはいられません。歴史を紐解いて今後の展開を考えます。(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)
(株)銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。
日本の一方的な「努力」で解決した日米貿易摩擦。中国はどう出る
いま思い出す「日米貿易摩擦」
先週アメリカのトランプ大統領は、中国からの輸入品に対して高い関税をかけると発表しました。そのむかし日本とアメリカで起きた、一連の日米貿易摩擦を思い出さずにはいられません。
新興の国が経済的に急発展する場合、既存の経済大国との間で起きるこのような経済摩擦は、きっと避けて通れないプロセスなのでしょう。
思い起こせば、日本とアメリカ間の貿易摩擦は長く続きました。
1950年代の繊維製品に始まって、その後カラーテレビ、半導体、牛肉とオレンジ、自動車へと対象は移っていきました。
特に記憶に残っているのは自動車で、アメリカは伝家の宝刀スーパー301条を発動して高級日本車への100%関税を発表し、これに対し日本はWTOに訴えて対抗しました。
日本の「努力」で解決してきた
それでも日本とアメリカの場合、この問題を協議で決着しようとする意識が強かったようで
- プラザ合意による円安是正
- 日米構造協議
- 日米包括経済協議
など、政府間レベルでの協議や調整にとどまらず、民間企業レベルでも
- 日本企業による輸出自主規制
- 日本企業による現地生産の拡大
など、日本側の経常黒字を減らす努力を積み重ねました。主に日本側の努力によって…。
その結果、幸か不幸か貿易不均衡は正常化に向かいましたが、それがわが国にとって果たして幸いだったのかどうか…。
振り返ってみれば、経済覇権国であるアメリカにいいようにされただけという見方もあります。現にその後、わが国は低成長に苦しんでいます。
その原因がすべて貿易摩擦での日本側の譲歩によるとは言いませんが、今にして思えば、少なくとも一因にはなっているように思います。
以上の経緯を踏まえ、いま起こりつつある米中貿易戦争について考えるとどうでしょう。
Next: 過去の日本とどう違う? 決着が難しい米中貿易戦争