fbpx

2018年はお金が貯まる!敏腕FPが教える「すごい貯金」と人生を変える習慣=俣野成敏

今回は「マネープランの基本と実践」をお送りいたします。マネープランと言うと難しそうに聞こえるかもしれませんが、要は予算組みのことです。この内容を習得し、それを実行に移せば、貯金はごく当たり前にできるようになります。

お金の流れを把握し、コントロールできるようになれば、お金のパワーを最大限に活用することも夢ではなくなるでしょう。ぜひ、マネープランを実行して、お金を味方にする術を身につけていただければと思います。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編

プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが10万部超えに。著作累計は44万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。

※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年11月30日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

貯金は難しくない、誰でもできる! マネープランの基本と実践(上)

「今年こそ、何とかお金が貯まりますように」…!?

生きていく上で、お金の問題を避けて通ることはできません。お金の悩みの中で、もっともポピュラーなものの1つに「お金が貯まらない」ということが挙げられるでしょう。中には、新年になる度に「今年こそはお金を貯める!」という目標を立てている方もいらっしゃいます。しかし、残念ながら年始に立てた目標ほど、お正月明けには忘れてしまっている場合も多いようです。

インターネットリサーチのキューズーが2016年12に、全国の20代~60代の男女1365名を対象に行った調査によると、「新年の抱負を年末まで覚えている」と答えた人は、わずか13.6%だったということです。

また、英会話のGabaが2013年11月に全国の男女ビジネスパーソン1000名を対象に行った調査によると、その年に立てた目標のベスト3は「貯金」35.9%、「ダイエット」25.5%、「年収アップ」22.7%(複数回答)の順でした。中でも、貯金を目標に掲げていた人のうち、期限まで残り1ヶ月余りでの達成率は43.7%でした。

実のところ、お金に対する感覚は人によって違います。ある人は月々1万円の積立でも「貯金できた」と思っているかもしれないし、お金が毎月5万円余っている人であっても「貯金できていない」と感じている可能性もある、ということです。

年始に掲げる目標は、年始めに行うというイベント性や、ある種の願掛けといった意味合いもあるため、かえって「日常に戻ってしまうと忘れやすい」という特性もあるのかもしれません。とはいえ、逆に言うと、年頭に願掛けをしなければいけないほど、「貯金は難しい」と感じている人が多い、ということが言えるのではないでしょうか。

本当に、貯金ってそんなに難しいことなのでしょうか?

貯金は収入アップよりもずっと簡単

人が貯金をしたい理由は、さまざまでしょう。「老後の安心を得たい」「投資をしたい」「お金を殖やしたい」といった希望を叶えるためには、貯金をすることが必須条件となります。ここまで見てきた通り、貯金を難しいことだと感じている人が多いのが実情ですが、貯金は「稼ぎを増やす」ことよりもずっと簡単です。ただ、そのための方法を知らないだけであり、その方法というのがマネープランです。

そこで今回は、「マネープランの基本と実践」をお送りいたします。マネープランと言うと難しそうに聞こえるかもしれませんが、要は予算組みのことです。マネープランは当メルマガのバックナンバーVol.41「マネーレコーディング(家計簿)」と対をなすものです。

この内容を習得し、それを実行に移せば、貯金はごく当たり前にできるようになります。お金の流れを把握し、コントロールできるようになれば、お金のパワーを最大限に活用することも夢ではなくなるでしょう。ぜひ、マネープランを実行して、お金を味方にする術を身につけていただければと思います。

1. なぜお金をコントロールするのは難しいのか?

「無駄遣いしていないはずなのに、なんでお金って、こんなに早くなくなってしまうのだろう?」――あなたはこう、思ったことはないでしょうか?「なぜ貯金ができないのか?」まずは、その原因から考えてみることにしましょう。

【お金をコントロールすることは、誰でもできる】

実のところ、「貯金をするためには、マネープランが必須」ということを知っている人は多くはありません。おそらく「えっ、そうなの?」と思われた方も多いのではないでしょうか。マネープランと聞いて「それってローンの返済計画のこと?」という勘違いや、「我慢を強いられるのでは」といった間違ったイメージを持たれている方もいらっしゃいます。

マネープランを実行するには、前段階としてのマネーレコーディング(マネレコ)が欠かせません。しかしこちらも、「無駄遣いなんてしていない。家計簿なんて、付けるだけムダ」といった具合に、敬遠される例が後を絶ちません。要は「面倒臭いからやりたくない」のが本音なのだと思います。

多くの人が「貯金をするのは難しい」と思い込んでいる理由の1つに「貯金は収入を増やさないとできない」という誤解があります。それは「余ったお金を貯金に回す」という誤った考え方をお持ちの方がほとんどだからです。

実際にマネレコやマネープランを行っていても、人間ですから当然、抜け漏れや誤差等は発生します。とはいえ、そもそも「お金が余ったら」という発想自体が、「きちんと管理していない」ということを自ら公言しているようなものではないでしょうか。

お金のコントロールは、ある意味、ダイエットと似たところがあります。ダイエットをする場合、ダイエットサロンに行くと、必ず最初に自分の現在の体重や体脂肪率、筋肉量といったことを計測したり、どういう食事をして、どういう生活習慣があるのか、などをヒアリングされるでしょう。それはつまり「現在地の特定作業」をしているワケです。

お金もそれと同じように、「自分が毎月いくら稼いでいるか?」「固定費にいくら使っているか?」「食費や水光熱費がどれくらいか?」「貯金は?負債は?」「あと何年、働けるか?」等々、といったことを把握していない限り、対策の取りようがありません

ダイエットの方法論が次々に出ては消えていくのは、現状把握(課題を知る)も未来設計もせずに、ただ漠然と特効薬を求めている人が数多く存在するからです。「それが本当に自分の現在と未来をつなぐ手段として正しいのかどうか?」がわからなければ、当然、目的地には到達できません。

重要なのは、「自分は今、どういう状態なのか?」「どこを目指したいのか?」ということを明確にすることです。「どの投資商品がいいのか?」という手段は、その後の話に過ぎません。

Next: 本当に難しいのは「欲望のコントロール」じゃない

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー